全国のCDショップで販売(陳列)をしてもらうには❓…と、
質問を多く頂くのでまとめました(笑)
アマチュアの方達の、何かの役にたってくれれば幸いです。

ここで僕が書いている事は、あくまで基本的な事で、契約内容で異なる事項もありますので
…念のため(笑)

【制作】
まずはCDの制作。
ここでの過程は、レコード会社と契約しているアーティストの場合でお話します。

レコード会社(発売元)が下記内容でCDを制作します。
①企画・制作(マスタリング済・プレス品)
②流通契約
③出版社契約
④日本音楽著作権協会(JASRAC)各申請
⑤許諾取得(JASRAC)
⑥著作権使用料(印税)の支払い
⑦JANコード

※契約内容で異なりますが、この場合の『原盤権』はレコード会社になります。
※各著作権者の申請・登録もこの時点でします。

{70205924-E87E-4390-B0D4-8676D7D6384F}



CDショップでの販売
①『通常販売』
上記の内容で制作された商品は、流通会社からの新譜情報を元に各CD会社(各店舗)が、注文し商品を仕入れ販売します。

②『委託販売』※個人でも可能
自主制作したCD等を、流通を通さないで制作者が各店舗と卸価格等含め交渉し販売してもらう。委託販売の方法もあります。

{B1F5B14E-A6D9-4071-ADA5-B23CEA110AD9}



【ワンポイント】
メジャーからリリースされたら、全国のCDショップに自動的に並ぶわけではありませんし、インディーズが全国で仕入れられないわけでもありません。レコード会社(発売元)と流通会社(販売元)との契約の問題です。
当社レーベル(MUTOWN RECORDS)も全国流通ですが、いわゆるメジャー流通を使ってメジャーと同じように全国流通が出来るインディーズレーベルもあります。当社がしている配信登録・カラオケ登録・有線放送登録・ネット通販登録等も、レコード会社・出版社・プロダクション等の契約の問題です。



{3CDF5ADA-B70C-4586-90EB-E7582D2B33F4}




【野崎の余談①】
もし、CDを制作して皆さんに聴いてもらいたいと思ったら…まずは、自主制作で制作し、流通を通さずに手売りや、CDショップに委託したりして、販売する事をおすすめします。例えば、手売りで1,000枚(6〜12ヶ月目安)売れたら…等と自分で目標を作ってみるなどして、次は流通に切り替えていく。と、いうように。
流通を通すという事は、そこに卸価格が発生するわけですから…まずは手応えから。

次は本格的に流通リリースをしたい。と、考えているなら…
この時に、レコード会社やプロダクションをまわってみてはどうでしょうか❓
流通リリースの時は、レコード会社やプロダクションと契約する事を合わせて考える事も大事な事…アーティストは、楽曲制作に集中し、プロモーションはプロダクションやレーベルがする。それが、それぞれの役割ですし、その世界のプロがいるわけですから。



【野崎の余談②(笑)】

これもよく聞かれます(笑)
『メジャーデビュー』とは…

メジャーデビューと、いう言葉に魅力を感じている人達や目標にしている人達は、沢山いると思います。
現在のメジャーデビューの形は様々です。
例えば…
①メジャーが、リリースしたアーティスト
②メジャーから、リリースしたアーティスト
どちらも『メジャーデビュー』…
※これは、またいつか(笑)

自分の大切な作品です。
大事な事は、自分の作品に対して、どれだけのプロモーションをしてくれるのか…



ここで言うのもなんですが(笑)
当社(MUTOWN RECORDS)は、レーベルですので、勿論当社プロダクション(Mutown Entatinment)所属でないアーティストの方でもリリースのご相談はお受け致しております。
どうぞお問い合わせ下さい。



宣伝でした❗️