長静館をあとにして、奥四万湖の方までドライブしました。

 

すごーーーーーい!

 

これが四万ブルーってやつですかね。

 

水鳥がいました。

 

これは本格的な紅葉の時期はすごい人混みになりそう。

 

マンホールもかわいかったですよ。

 

奥四万湖をくるりと一周できる周遊道路があります。

途中に看板発見目

 

木々の間に見えるか見えないか…。うーん、わからん。

  

 

周遊道路から入っていいのかな?と迷うような道の入り口に看板があったんですね。

 

ここは本当に奥四万湖の端っこの方で四万川とつながっているところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周遊道路から外れたところに駐車場があり、そこからはほんの1分ほどでこの滝。

 

一本だけ見頃のもみじも残っていました。

 

看板のところにも車が何台か停められるので、みなさんそこから上り坂を歩いてきていました。

 

周遊道路に戻り、公園があったので入ってみました。

稲包せせらぎ公園。

 

キレイな広い駐車場とトイレもありましたよ。

 

ここからのブルーも素晴らしい✨

 

ダムも見えますね。というか、ダム湖なのですよね。

 

しかし晴れた空と相まってきれいなことこの上ない。そして人もいなくてよい。

 

小さな公園があって滑り台もありましたー。

 

この辺りのもみじはまだ散り切っていなかったので、

紅葉の合間からの四万ブルーが美しかったです。

 

続いて向かったのは御夢想の湯のある日向見地区。

道が狭いうえに急な下りになっているので、入っていいのかどうか迷います。

 

オレンジの矢印から入ってきてグネグネ曲がった先に緑の矢印の駐車場。

開けたところで、今まで見てきたダムの反対側が見えます。

あのダム、決壊したら飲み込まれるよなぁ…。

 

車を停めて滝を見に行きます。

上の図の下の方の丸で囲ったところがここ。

 

小泉の滝は近くまで降りていかれます。

 

ゆっくりと滝を見ていられます。人もいないのでね。

 

一応、道路際に車が停められるスペースもありました。

 

大泉の滝もここから見えるのですが、

  

 

まぁ近くで見られる小泉の滝の方が見ごたえはありましたね。

  

 

落差は大泉の滝の方がもちろんあるのと、滝壺も透明に澄んでいます。

 

小泉の滝は水がブルーでした。

 

こんなダムが決壊したら沈んでしまいそうな場所に集落があります。


ここは日向見地区にある日向見薬師堂。

  

 

国宝なのですよ!国宝ってこんなさらっとぽろっと出てきていいの??

 

すぐ隣に建物が迫っています。

 

 

 
薬師堂は覗いて見てねと言わんばかりに、すりガラスが抜けている部分があります。

 

薬師如来像が見えます。

 

こんなに静かで飾り気のない国宝は初めて見たかもしれない。

 

こちらの薬師堂よりもむしろ

 

隣にあった足湯や

 

その先にある御夢想の湯の方が人がひっきりなしに来ていました。

 

私たちは先に駐車場がないと困るので歩きましたが、ちゃんと駐車スペースもあります。

 

足湯。ちょうどよいお湯加減でした。

 

源泉かけ流しですよ。

 
分析書もありました。

 

御夢想の湯は無料で入れる共同浴場です。

 

左側が男湯、右側が女湯でした。

 

四万温泉発祥の湯なんだそうです。

 

9時~15時までとのこと。

  

 

誰も入っていなかったので写真だけ撮らせていただきました。

とってもキレイ。

 

浴室は脱衣場から階段を降りていきます。

うーん、誰か入っていたら2人か3人までが限界かなぁ。

 

暖簾の手前にはトイレもあって、そこもとってもキレイにされていました。

 

ダムのすぐ近くでしかもダムより低い場所にある日向見地区。

なんだかとっても気持ちのよい場所でした。

 

さて、温泉街の方に戻ります。

こちらは有名な積善館の近くにある河原の湯。

日が当たっている建物は四万グランドホテルです。

 

私たちは河原の駐車場に車を停めて歩いて行きました。

 

本当に川の近くに建っていますが、ひっきりなしに入ってくる人が。

 

狭い脱衣場だけ写真を撮りました。

 

こちらは積善館の入り口。

 

ここはたくさんの人でにぎわっていました。

  
 

じっくり見ると1階部分と2階3階部分が全然違って面白い。

 

渡り廊下もなんだかいい感じです。

 

こちらは休憩所なのですが、積善館と同じくレトロな建物。

 

塩之湯飲泉所は調整中で飲めませんでした。

  

 

この日は平日で食べたかったお饅頭屋さんはお休みでした。

 

この川が駐車場のすぐわきに流れているなんて

 

夏だったら絶対に足をつけてみるところですね。

 

気持ちのよい青空です。

 

次の宿泊地に向けて出発しました。

 

気持ちのよいドライブでしたよ。