【追記しました。6/22】

+++++++++++++++++++

前にも書きましたが、5月は、とある試験に集中するため、オペラもコンサートも行く余裕がありませんでした。。。

 

というわけで、飢えてます。いろいろ。

 

そこで、この日は午後からオペラシティの近江楽堂のランチタイムコンサート(リコーダーとチェンバロ)のあと、横浜美術館のヌード展へ。

 

横浜美術館 ヌード展

 

 

 

 

テート・コレクションです。

イギリスからよくぞ来てくれましたー。

 

うーん、平日なのにそこそこ人がいます。

しかも手をつないでいるカップル率が高い。さまざまな年齢層の。

 

まあ、それはいいとして、ロダンの接吻は一瞬の隙をついて写さないと、他の人が画面に入ってしまいます。

一瞬をねらって撮影したつもりでしたが、あとで見たら、どなたかのスマホの画面が写り込んでいましたアセアセ

 

男性の手が両方見える、この位置がお気に入りですおねがい

 

右手(写真では向かって左)はともかく、左手は女性を抱き締めていませんが、本を持っているからです。

2人で本を読んでいたところ、内容に刺激されて、この接吻へ至った、ということだったはず。

 

 

 

このほかの全体的な展示内容は、私のニガテな立体やモダンが多くて、うーん、、、アセアセアセアセ

 

特に後半に展示されていた現代モノはメッセージ性が強く、チカラを抜いて自然体で鑑賞できなかったかも。

 

男性のヌードもありました。

アートと承知しているけれど、リアリズムを追求したもの?をたくさん見せられると食傷気味に…宇宙人くん

 

やはり女性のヌード作品のほうが見慣れているのよねー。

それも鑑賞用に美しく描かれているわけですしおすましスワン乙女のトキメキ

 

まぁ、現代アートの表現って、そういう過去の名作や精神性に対抗する!?メッセージなのかもしれません。

 

ただ、語弊を恐れずに言えば、シュプレヒコール雷を入れ替わり立ち替わり延々と聞かされているような気持ちになったりもショボーン

↑個人の意見です(汗)

 

現代モノに関しては、すべての作品をつぶさに鑑賞して、五感を解き放って感じ切ると、身がもたない、というような感覚になりました。

 

まぁ、ヌードが題材なので、鑑賞者たち=世間の目への挑戦的なメッセージが多かったのかもしれません。

あるいはテートモダンがそういう傾向なのでしょうか。

もしくは、その両方か。

 

前半は現代モノではなく、のんびりゆったり鑑賞モードでしたが、

後半の衝撃が強すぎて、

 

少々疲れましたアセアセアセアセアセアセ

 

鉛筆【以下、6/22 追記】+++++++++

 
モダンアートが多かったよなぁ…と、作品リストを確認してみたら、
ミレイの「ナイト・エラント」やレイトンの「プシュケの水浴」、ドレイパーの「イカロス哀悼」などの美しい作品や
ドガやルノワール、マティスなど馴染みのある絵画は、作品数でいうと2割程度です。
ただ、これらは大作が多いので存在感はそれ以上に感じられました。
 
あとの8割も、そのうちピカソやムーアやベーコン、キリコやデルヴォーなどは、作品数が少ないながらも興味深く鑑賞できました。
また、19世紀の作品ですがターナーのヌードのスケッチは新鮮でした。
 
ただ、モダンアートは作品数が多いだけでなく、内容がうーむ、、、
中でもプライベート(恋人の男性など)をさらけ出すような絵画や、
写真や写真を加工したもので大作のものなどは、
主張が激しいな、と感じました。

例を挙げると、高齢の作者(男性)の壁面を覆いつくすセルフポートレートや
出産後ほどなくてまだお腹が大きいままの女性が生まれたばかりの赤ちゃんを抱いて立っている、大きな作品が3点とか。
表現の意図はわかりますが、お腹いっぱいになってしまいましたもやもやアセアセ
 
日本人的なのかもしれませんが、ヌードや性的なプライベートって「秘め事」という感覚をもっているので、
「さあ、どうだ!!」っていわれて見せられているように感じて、どうしても心が抗ってしまうのかなぁ。。。
(あくまで個人の感想です)
 
そんな中、ロダンの接吻は一服の清涼剤のようでしたキラキラ
なので、モダンアートの数々を見た後、もう一度、ロダンに戻ってから企画展を後にしました。
 
【追記ここまで】+++++鉛筆

 

戦闘モードになりたかったのではなく、良い空気を吸ってくつろぎたかったんです。。。

 

なので、コレクションでリフレッシュ流れ星キラキラ

 

コレクション展も、この企画展とリンクさせていると思われる作品が多数ありました。

 

エンジ色の背景の作品は、コレクション展の守屋多々志の「愛縛清浄(あいばくしょうじょう)」。

この作品のタイトルは「男女が四肢をもって離れがたく縛(いまし)めあっていることは本質として清浄であり、菩薩の境地」という意味で、密教の経典の理趣経からきているのだとか。

 

あらま、なんだかステキキラキラ

 

 


鑑賞後は、赤レンガ倉庫でパンケーキ食べたいかも〜と思っていましたが、、、

外は蒸し暑かったし美術館で歩き疲れたので、すこーしベンチで休憩してからおとなしく帰りました。
 
何だかんだ言いましたが、来てよかったです。
 
横浜は大好きハート
欲を言えば、もう少し港や海を感じたかったかも船