ゆず茶が便利になりました。 | いものブログ

いものブログ

韓国料理を簡単・時短で美味しく作れるレシピを紹介します。

    ゆず茶が便利になりました。


ソウルに里帰りした時、叫び叫び発見したんです。


世の中は、どんどん便利になって行くんだなぁと実感しました。


便利になってから私も初めて、ゆず茶を買いました。

     いものブログ

初めてって言うのは、以前は母の手作りを、結婚してからは自分で作っていましたから(小さい時から、ゆず茶は作るものとしか考えていなかったので)。


今回紹介するゆず茶は、外に持ち運び飲めることが出来る簡単パック(花見に行く時いいかも)です。
     いものブログ

コーヒークリームのように、一個ずづ小分けされているので、CUPにゆず茶一個(ちょうど1杯分の量26g)を入れて、お湯を注ぎいれれば出来上がりですね。

     いものブログ

便利便利音譜音譜


普通ならば、瓶詰めのゆず茶が一般的ですが、瓶に入っているものはいっぺんに食べきれないので、保管するときは冷蔵庫に入れたり、カビが入らないように注意が必要で、少し面倒むっ


今度、発見したゆず茶は、インスタント的!?にひひな雰囲気はありますが、小分けされているから、一人分の量で悩む必要もなく正確に作れてよし、洗い物も少なくなるのでさらによしです。


私は去年、ゆず茶は作らなかったので(10年ぶりの手抜きしちゃいましたにひひでも、かりん茶は作りました)しばらくは、インスタントのゆず茶を飲み続けます。


インスタントでも、結構美味しいです(少し、甘いけれど)。


今日も、ブログを読んでくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。

嬉しい!コチラ下のチマチョゴリを押してマウス、応援して下さい
にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ