イラストレーター小倉正巳の日々是好日 -22ページ目

イラストレーター小倉正巳の日々是好日

ようこそイラストレーター小倉正巳のブログ世界へ。
お茶など飲みながらゆっくりごらんください。

今日は書家の中谷貴美子さんが主催される《つつじ会》の〈夢叶う七夕の書展〉を拝見しに調布の「調布市文化会館たづくり」に行ってきました。



中谷先生の作品は素晴らしく、書とは白と黒の世界に書家の想いが宿るモノなのだと改めて感じ、いつまでも観ていたい気持ちになりました。







生徒さんの作品も一人ひとりしっかりと書の基本を守り書かれている中に、自分らしさを表していて心地良く拝見しました。






そのあとは市川まで戻ってきて、僕もイラスト教室でお世話になっているNHK学園市川オープンスクールの「落語教室」の生徒さんの発表会を聴きに行きました。


講師は柳家小もんさん。
実は小もんさんとは以前プライベートでお会いしたことがあり、まさか同じ教室でご一緒するとはその時思っていなかったのでビックリでした。
6人の生徒さんは皆さん噺を覚えるだけじゃなく間をちゃんととって話されていて落語家さんのようでした。
小もん先生の教えの賜物ですね☺️



大雨を覚悟していたのですが、タイミング良く傘はささずに済んで楽しい一日になりました。
《船橋東武初夢福袋》をお買い上げいただいたお客様に、東武さんからオーダーイラストレーション原画の他にトートバッグがプレゼントされたんですが、とても気に入ってくれて20個追加注文があったと東武さんから連絡がありましてございます。



お気に召してくれたということでありがたいこってす🙇‍♂️

オイラも欲しくなりました😆


これは原画です。


《手ぬぐい展2024》に行ってきたよ。

久しぶりの行徳「常夜灯Livingナンギョウベース」。

今回で2回目の開催となる手ぬぐい展。











壁に展示されてる様々なデザインの手ぬぐいを見ていると実用性とデザインの両面を持っている素晴らしい日本文化だなと思う。
船橋の切り絵イラストレーターの中村頼子(ピカさん)の作品も展示されてるよ。







そして常夜灯といえばビール。
久しぶりにわんさんと呑みながら二人っきりで話をした。
浦安の祭醸造✖️常夜灯のコラボビール『ハレ茶』はスッキリとして穏やかでお茶を飲むような感覚の味わい。
外の日差しが美味しさに拍車をかける☺️

会期は6月30日まで。
オープンは土曜日、日曜日のみ。
時間は13:00〜19:00
場所/常夜灯Livingナンギョウベース(東西線行徳駅から歩いて4分)

先日、船橋《稲荷屋落語会》に出演してくれた三遊亭歌武蔵師匠。





なんと本日《新婚さんいらっしゃい》に出演されました。
あたたかい話に僕は思わずもらい泣きしちゃいました😢


ちなみに師匠にはもう10年以上お世話になってます。



放送はTVerやAbemaで見逃し配信してますので、ぜひご覧ください。
https://tver.jp/episodes/ep540ztx7c
東武百貨店船橋店の5階にあるユニクロ。

試着室入り口にあったユニクロ✖️小倉正巳のパネル。
久しぶりに行ったら嬉しいことに売り場に移っていた♪




見やすくなったので東武に行ったらユニクロに行ってみてね☺️ 


からの〜、地下「いちばんち市場」への階段《ハッピーステップ》の休憩椅子からのショット。