持ち場を離れない | コンサートホールのお話など

コンサートホールのお話など

レセプショニストとして働いているコンサートホールでのお話や、クラシック音楽やとりとめのないことなどを綴っています。

演奏会会場に限らず、自分の仕事に於いて持ち場を離れないということは、基本的なことのように思いますが…niko*


しかしながら、「向こうで何かドタバタしている。自分は今手が空いている。」という状況であっても、「先輩が重いものを独りで全部運んでいるあせる」という気持ちの焦りがあっても、やはり、動いてはいけない、一見融通が効かないように思えることであっても、やはり持ち場を離れないキッパリ


演奏会会場の仕事は、そういうことも大切です。当然ですが、どうしても離れる必要のある場合は、誰かに声を掛ける必要がありますが、掛けられない状況でも勝手に離れるのはNGです。


そんな、当たり前のようなことですが、わかっていながらもとっさの行動で外発生しやすいのです。特に、プロではない方が自分達の演奏会のレセプションをされている時にはこちらが心配になるような場面によくあいます悔しい


演奏会に於いて、一番怖いのは「一瞬」なのです。大きなホールですと、1時間の間、誰独り通らなかった通路でも、一瞬のうちに客席から人が出てきたり、客席の中でも、一瞬の間に途中退席しようとしてどこかの席から扉の前に移動した人を見つけたりするのですうさぎ


どこの扉から出ていらしたのだろう?どこのブロック(客席)から席を立たれたのだろう…。次のご案内につなげる情報を一瞬にして逃すことになります。それにもし、一瞬でも気を抜いて姿勢が崩れていたりすると、それをお客様に見せてしまうことになります。その一瞬に備えて美しい姿で立っていたいところですCA


余談ですが、だから私は例えばブルックナーなど、曲の素晴らしさとは別に、客席の外側を担当するのが苦手です。何せ、あの長い曲の間、ずっとこの一瞬の連続を守らねばなりません。相当疲れます笑


ポイントを絞ってみましょう。

①エントランスドア

ここは、開演中で人がもう来なくなっても、死守してください。外からいらっしゃるお客様と、お帰りになるお客様の両方に気を配る所です。ロビーで何かが起こったときにはよく見え、自分も思わず手伝いに走りたくなってしまう場所です。アンコールになってさえ、遅れて来るお客様もよくいらっしゃいますし、不審者もブロックしなくてはなりません。特に休憩中に紛れて入りこむ不審者や終演後に逆流してくる人には注意が必要です。


②クロークかばん

当然ながら、開演中は暇なこともありますが(冬場などは忙しくて悲鳴があがったりします。)、お客様のお荷物をお預かりしている以上は、ここも、一瞬たりとも無人になってはなりません。盗難の他に、物が自然に落ちる、倒れるなどのトラブルが絶対にないとは言えません。


③通路ブロック警備員さん通行止め

「関係者意外立ち入り禁止」などの場所で監視役に立っている場合です。私がお客の立場で行ったあるアマチュアの演奏会で、楽屋訪問を希望した時に、ご丁寧に楽屋前まで案内してくれた学生さん。扉を開けると中にはスタッフで声を掛けられそうな人がたくさんいます。老婆心で「引き継いで、あなたは関係者以外立ち入り禁止の場所を離れちゃだめよ。」と、喉元まで出かかったのですが…。


特に、1人を入れると、続いて連れでない別の人が勝手にゾロゾロと入って来てしまうパターンが非常に多いので、気を使う面会の時などは要注意です。


最後に、仲間のスタッフは、なるべくこの「特に動けない」ポジションの人が何か動きが必要な場面で困っていないか、時々目線を走らせる、アイコンタクトを取るなどするよう気を配れるようにしたいです。お客さまにお声を掛けられ、対応に動きたいのに困ってしまうことがある場所でもあります。