毎年6月は飯能ステップ❣️


今年もピティナ飯能地区のピアノステップ

25日(日)に開催されます。


毎月の朝活ミーティングも

最終回が終わり、

その後は毎日少しずつですが

個々に準備を進めています。



※代表の頓所先生(左上)が

小さくなってすみません💦


飯能ミュジークフォレステーションの

スタッフに加わるようになって

もう9年くらいでしょうか。


初めての時は当日のお手伝いのみでしたが

2年目からはメインスタッフとして

奮闘し、

また社会勉強させて頂いています。


この間、

娘と連弾、自分の室内楽などで

計3回ステージに出ました。


特に室内楽は演奏もスタッフ仕事も、

本当にできるのか⁈と非常に緊張して

時間の使い方も大変な思いをして、

前日も特別企画のリハーサルに立ち会いつつ

自分たちのリハもあり、

よく眠れないまま朝を迎えて…


今になれば大きな財産であり

本当に良い思い出です。

(もうできないです〜💦)


初めの頃は娘もソロで、

しかもコンペ曲で参加していて

そちらの面倒にも

専念してあげたかったのですが

当日はほぼ放置で出番、

のようになってしまい

(その割にはまあまあ

きちんと弾いてくれましたが)

親としては申し訳なく思い返しています。


娘は特別企画の「朗読つき布芝居」や

菅野詩織先生の

鍵ハモアンサンブルのコーナーにも

参加させて頂き、

ピアノソロ以外の楽しみ

(お友達との時間も良かったようです✨✨)

の体験もできました。


そんな娘も、いつかお手伝いに行きたいと

言うようになり

年月の流れの速さを感じます。


今回は私の生徒さんは

1人だけの参加ですが

小1のFちゃん、とても頑張っていて

素敵な演奏に仕上がってきました✨✨


轟千尋先生の曲を弾くのですが

このステキな曲は

テクニックの本に載っている曲です。


テクニックが、機械的ではなく

魅力的な曲で学ぶことの幸せ❤️

レッスンもとても楽しかったです💕


飯能ステップはとても人気の地区で

今年も7部まで、多くの参加者を

お迎えします。


私たちも心を込めて

お待ちしております💕


良い1日になりますように乙女のトキメキ乙女のトキメキ


東京都福生市

音楽教室どるちぇ