灯篭流し・争いと音楽
今日は、ちょっと真面目に書いてみます
灯篭流しって、亡くなられた方を追悼して、
少しでも安らかにお眠り下さい。
って気持ちを込めて、ちゃんとした、供養なんだよね。
私も、今月、灯篭させて頂きました。
灯篭が流れていくの、すごくキレイだよね。
そこに魂があるみたいに…。
ご先祖様に、私たちの生につないで下さって、
ありがとうございます。って…。
私たちに何が出来るんだろう??
生徒の夏休みの読書課題に、
「戦争」の本がいくつかあって、
私は、音楽を通して、この子に何を伝えられるんだろうか??
って真剣に考えちゃった。
一年に1回の面倒臭い夏休みの課題だけれど、
めんどくさい!!で終わらせてはいけない宿題ってあると思うんだ。
それは、人それぞれ違うけれど…。
西洋音楽史って、争いによって作られてる部分があって、
戦争はあってはいけない事なんだけど、
私が演奏している曲は…争いによって生まれた物でもあるんだ。
それを、子供にどのように伝えていくのか…。
難しい…。
私を作ってくれた先生方はそれをどのように教えてくれていたんだろう。
知らず知らずに当たり前になっていた事を伝えるのって難しい。
mikitea音楽教室
からの
お知らせ
科目
クラリネット・ピアノ・リトミック・リコーダー
体験レッスン受け付けています
1時間無料です
出張レッスンも受け付けています
梅田(福島)・難波を拠点としているので、ご興味ある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
体験レッスンはございませんが、ソルフェージュ・楽典も開講しております。