こんにちはニコニコ



府中市四谷でピアノ教室を主宰しております高木久美子ですピンクハート



ブルグミュラーコンクール♪



毎年、複数回の依頼を頂き

もう何年審査に伺っているでしょうか。



わたしは小さい頃とにかく

沢山の曲をかなーり早いスピードで

弾いていたようなので(楽譜に丸を頂いた日付が書かれているので)

ブルグミュラーの記憶はうっすら‥しかありませんアセアセ



しかし、指導者になって

教えている中で

ロマン派を意識していく中で、実に大切なことが盛り込まれた優れたテキストだなぁ~と気付かされレッスンでも積極的に取り入れています音譜


連弾をしたり、二台バージョンで合わせたり‥

とっても楽しいですキラキラキラキラ



コンクールで100人近い参加者さんのブルグミュラーを朝から晩まで聴くので

もう帰る時は頭の中がブルグミュラー一色笑

小さい方のブルグミュラーと

高校生や大人の方のブルグミュラーまで実に様々な音楽がそこには見えてきます♪




ブルグミュラーさんと

もしお話が出来たら‥


「僕のコンクールが出来たの〜??」と驚き、喜んでいるでしょうね爆笑音譜



と同時に、「こんな風に弾いちゃったのかぁ‥ショボーン」と嘆くことも

あるかも!?しれません。




曲はその作曲家からのお手紙です💌



ただ書いてあることを弾くのでなく

作曲家の思いを楽譜から深く深く読み取らなくてはなりませんねウインク



「なんでここをPにしたんだろう」

「この曲で一番伝えたいのはどこなんだろう」

「なんで楽譜(出版社)によりテンポ指示が違うんだろう」



等、なんでなんで?と色々考えて欲しいんですルンルン



答えは一つじゃない。




この子にあっても

あの子にもあうとは限らない




先生と違う考えだって

素敵だったら大賛成〜キラキラ

即、採用〜




それが音楽♪




沢山の想像や考えがあればあるほど魅力的な演奏になると思いますので、あーでもない、こーでもないと

作り上げて欲しいですラブラブ




最近は答えがすぐ欲しい子が多く

近道を教えて欲しい〜という雰囲気が漂うこと多々ありますが、



音楽ってそんなものではないのですよハート




沢山試す、実験する、考えること。




まだまだ今年はあちこち伺いますが、是非、思いのこもった演奏に出会いたいなぁ💕と祈ってます!






審査後
100人以上聴かせて頂いたあと
お世話になったスタッフの先生と審査の先生方と📷




これはまだ元気な最初の方。



スタッフの先生がとってくださったお写真で!



横浜Ⅰ地区キラキラ

お疲れ様でしたキラキラ










秋の入会募集中〜♪


お問い合わせはこちらまで