いつも見てくださってありがとうございます😊
今回の記事は出産レポの続きになります。
前々から続きを書かなきゃ💦と思っていてやっと過去を振り返る余裕が出来たので記録を残したいと思います。
書くにあたり約半年ぶりで記憶が曖昧だったのと、ブログには正確に残しておきたいという事もあり、入院中のメモをメインで使いました。なるべく見やすく編集したつもりですが見辛かったらすみません💦
こんな記事でも良ければ見ていってくださいな(^ω^)☆彡
前回のものがコチラ♪↓
色んな悔しさや不安が出てきて急に号泣した私。その間、2〜3分かな?(これは体感時間です。実際はもっと長かったのかも?)主人はそっと見守ってくれました。
泣き止んだと同時くらいに病室のノックが鳴り、スタッフさんが入ってきて
「そろそろ面会のほうが終わりになりますのでお連れ様、ご準備の方宜しくお願いします〜(^^)」と伝えに来ました。
あの号泣が聞かれていたのかも?と一瞬恥ずかしくなったのを今でも覚えています笑
そこからすぐに主人と娘は退室し、完全に1人になりました。身体が痛すぎて足やお腹、背中も動かせない状態で意識を休ませていました。でも激痛は続くし、気を紛らわせたいのとこの一連の流れを忘れないように途中から携帯で逐一メモをすることにしました(;^ω^)笑
〜以下そのメモ〜
12:00 主人と娘が帰る
12:30 筋肉に痛み止めを打つ、うたた寝をする
14:00 背中が痛くて起きる
14:58 携帯をいじる、お腹が鳴る
16:20 筋肉に痛み止めを打つ、背中が痛いのはベッドの角度のせいなのではと考察する、その後うたた寝をする
18:00 背中がずっと痛い、お腹が鳴る
18:30 お水が飲めるようになる(術後8時間経過してるからオッケー)
18:45 主人に赤ちゃんの写真を送る、体力が無くバテる
19:00 このメモを本格的に開始する
19:55 筋肉に痛み止めを打つ、筋肉注射・座薬・点滴のスケジュールの話をされる、お腹の痛みはほぼ無し、何故か背中はずっと痛い
22:30 いつのまにか寝てた、起きたら背中の痛みが軽減した
23:10 筋肉に痛み止めを打つ、お腹が鳴る、注射のスケジュールの話を再度される
→痛み止めは時間をそれぞれ置けば次が打てる。筋肉注射は3時間、座薬は8時間、点滴は4時間後。組み合わせは自由。翌日のスケジュールを加味して検討。次の点滴交換時(翌3:30)までに決めておくようにとの事
、翌日の行動スケジュールを話される→6:00に尿道カテーテルを抜く、8:00に歩行練習開始予定
23:30 おでこを何気なく触った時に片方だけ痛む事に気付く(陣痛時自分でゴリゴリしてたから笑)
0時00分 眠いのか薬の副作用なのか頭がボーっとする、両目のピントがそれぞれズレていて携帯の文字が見えない、隙あらば意識が飛びそうになる
この日のメモはここまでです(^^)
細かくて見辛かったと思います。
スミマセン…m(_ _)m💦
誰得?な記事になってしまいましたが
これから帝王切開予定の方にイチ体験談としてお伝えできればなと思い書いてみました。
現に私は不安すぎて体験談ブログを読み漁っていたので…笑
こんな詳細ブログが誰かのお役に立てれば嬉しいです✨(*^^*)
また更新していきます!