2017/12/11 | サイクラノーシュ発信局

サイクラノーシュ発信局

中央競馬、南関東4競馬、地方競馬の重賞競走を予想しています~!
予想がメインですが、近況やデータなどの情報も随時お送りします。

こんばんは、艶闇です。


小倉唯のyui*roomを聴きました。唯ちゃんがなぜ大学にわざわざ行ったかなどの話もありつつ、おでんの話でちょっと語気が強くなるなど、なかなか素に近い感じで良かったかと思います。


最近はもう、ニコニコ幸せそうにしている人を見るだけでイライラします。でもそれは大学や大学のある地方に居る時限定です。自分がどうしたいかもわからない、自分が嫌になることもしょっちゅうです。
というようなことを訴えていると、ツイッターで、パーソナリティー障害ではないかという指摘を受けました。
確かに、病気であれば、少なくとも自己嫌悪には陥らずに済むと思います(自分の性格が悪いのではなく病気のせいだと思えるので)。
けれど、先述のように、大学のある地方にいる時だけ死ぬほど辛いので、帰省して親に相談する時には症状が改善されてしまうので、精神科で診察してほしいとはなかなか言い出せず…。けれど、大学のある地方で病院にかかるのは嫌なので(卒業したら記憶も消したいくらいなので、病院にかかった記憶とか痕跡を大学のある地方に残したくないという謎の意地があるので)、結果的に病院に行く機会を失ってしまうのです。
ただ、頭痛や首の痛みも併発してるので、これを精密検査して「ストレス性」と判断されればその流れで精神科にかかれるかも……などと考えているのですが、そもそも恥も覚悟で親に相談すればいいだけなんですけどね。「精神の病気なわけないだろ」と言われてしまえば言い返す度胸もないので…。

大学や大学のある地方っていう言い方がくどいですよね。これは、実際に僕が通っている大学名や住んでいるマンションのある地域名を具体的に出すと何かトラブルを生みそうなのでくどい言い方をしてるだけです。帰省中や旅行中、仮に東京や地元の大学に進学していた場合など、今のようなストレスを感じずに済む(だろう)場合のほうが多いので、大学や大学のある地方に居る間という言い方をするのが、くどいながらも一番簡潔な言い方なんです。


こんな長文を書いている自分もみっともなく感じます。帰省まであと3日。頑張ります(とは言うものの、イライラしすぎて授業に集中できないのですが)。