サイクラノーシュ発信局

サイクラノーシュ発信局

中央競馬、南関東4競馬、地方競馬の重賞競走を予想しています~!
予想がメインですが、近況やデータなどの情報も随時お送りします。

ご訪問ありがとうございます!Welcome!!


当ブログはジェンティルドンナとアニメが好きな私、艶闇ジェンティルドンナが趣味でやっている予想ブログです。

マメに更新していきますので、気長に見ていただければ幸いです。


            
            

好きな馬たちの個人的なランキングです


主な的中実績

【カペラS】◎ダノンレジェンド(12人気)

【カウントダウンS】◎ゼンノルジェロ(13人気)

【フェアリーS】三連複53,320円(◎テンダリーヴォイス、▲ローデッド)

【船橋記念】三連複7,590円(◎-▲-○)

【高松宮記念】三連複14,000円(○-◎-△)

【ファルコンS】▲タガノアザガル(14人気)、ワイド6,980円(▲-△)

【オパールS】◎(1人気)-▲(10人気)-○(8人気)

【有馬記念】◎ゴールドアクター(8人気)

【大阪城S】▲(8人気)-○(2人気)-△(14人気)、ワイド15,370円(▲-○-△の3点)

【愛オークス】◎(1人気)-▲(3人気)-○(6人気) (10頭立て)

【愛ダービー】○(1人気)-◎(5人気)-▲(4人気) (10頭立て、2人気ハイランドリール、3人気ジャックホブズ)

【凱旋門賞】◎(1人気)-☆(8人気)-○(5人気)

【葵ステークス】◎ゴールドクイーン(9人気)(2着2頭も△)


POG指名実績

マカヒキ 日本ダービー、弥生賞

キャンディバローズ ファンタジーS

ドレッドノータス 京都2歳S


なお、エイシンヒカリやジャスタウェイに世界一の評価を与えたレーティングを全く信用していません。

Amebaでブログを始めよう!
こんにちは、艶闇です。


アクション映画に出演している俳優・女優の中から、出演してたら観ようと思うような注目俳優・女優を選び、好きな程度をA,B,Cに分類しています。ただし、各分類中の並びに意味はありません。
もし、これらの方々が出演しているアクション洋画で、私がレビューに挙げていない作品でオススメしたいものがあれば、Twitterの方へお願いします。


注目度A

ジャン=クロード・ヴァン・ダム

【本名】Jean-Claude Camille François Van Varenberg(ジャン=クロード・カミーユ・フランソワ・ヴァン・ヴァレンバーグ)
【生年月日】1960年10月18日
【出身】ベルギー ブリュッセル
【その他】身長175cm 5度の結婚 元格闘家

ドルフ・ラングレン

【本名】Hans Dolph Lundgren(ハンス・ドルフ・ラングレン)
【生年月日】1957年11月3日
【出身】スウェーデン ストックホルム
【その他】身長198cm 体重108kg 極真空手3段 化学修士 フルブライト奨学生

シルヴェスター・スタローン

【本名】Sylvester Gardenzio Stallone(シルヴェスター・ガーデンツィオ・スタローン)
【生年月日】1946年7月6日
【出身】アメリカ ニューヨーク
【その他】身長177cm

カート・ラッセル

【本名】Kurt Vogel Russell(カート・ヴォーゲル・ラッセル)
【生年月日】1951年3月17日
【出身】アメリカ マサチューセッツ
【その他】野球選手の経験あり

アーノルド・シュワルツェネッガー

【本名】Arnold Alois Schwarzenegger(アーノルド・アロイス・シュワルツェネッガー)
【生年月日】1947年7月30日
【出身】オーストリア シュタイアーマルク
【その他】身長188cm 元カリフォルニア州知事

リーアム・ニーソン

【本名】Liam John Neeson(リーアム・ジョン・ニーソン)
【生年月日】1952年6月7日
【出身】北アイルランド アントリム
【その他】身長191.8cm 大英帝国勲章 妻とは死別

ジェレミー・レナー

【本名】Jeremy Lee Renner(ジェレミー・リー・レナー)
【生年月日】1971年1月7日
【出身】アメリカ カリフォルニア
【その他】身長178cm 40歳年下の弟がいる

ドウェイン・ジョンソン

【本名】Dwayne Douglas Johnson(ドウェイン・ダグラス・ジョンソン)
【生年月日】1972年5月2日
【出身】アメリカ カリフォルニア
【その他】身長196cm 元WWEプロレスラー(ザ・ロック) 2016年最も稼いだ俳優

ブルース・ウィリス

【本名】Walter Bruce Willis(ウォルター・ブルース・ウィリス)
【生年月日】1955年3月19日
【出身】西ドイツ ラインラント=プファルツ
【その他】身長180cm

ジェイソン・ステイサム

【本名】Jason Michael Statham(ジェイソン・マイケル・ステイサム)
【生年月日】1967年7月26日
【出身】イングランド ダービーシャー
【その他】身長178cm 元飛込水泳選手

コリン・ファース

【本名】Colin Andrew Firth(コリン・アンドリュー・ファース)
【生年月日】1960年9月10日
【出身】イギリス ハンプシャー
【その他】身長185cm 大英帝国勲章

キアヌ・リーブス

【本名】Keanu Charles Reeves(キアヌ・チャールズ・リーブス)
【生年月日】1964年9月2日
【出身】レバノン ベイルート
【その他】身長186cm 父母共にハワイ系



注目度B

スティーヴン・セガール

【本名】Steven Frederick Seagal(スティーヴン・フレデリック・セガール)
【生年月日】1952年4月10日
【出身】アメリカ ミシガン
【その他】身長193cm ミシガン州保安官代理 テキサス州国境警備隊員 日本語堪能

デンゼル・ワシントン

【本名】Denzel Hayes Washington Jr.(デンゼル・ヘイズ・ワシントン・ジュニア)
【生年月日】1954年12月28日
【出身】アメリカ ニューヨーク
【その他】身長184cm 2度のアカデミー賞受賞

モーガン・フリーマン

【本名】Morgan Porterfield Freeman Jr.(モーガン・ポーターフィールド・フリーマン・ジュニア)
【生年月日】1937年6月1日
【出身】アメリカ テネシー
【その他】身長187cm アカデミー助演男優賞 自家用飛行機免許所持

ジェット・リー

【本名】李 連杰(リー・リンチェイ)
【生年月日】1963年4月26日
【出身】中国 北京
【その他】身長165cm 体重65kg 中国全国武術大会5連覇 

メル・ギブソン

【本名】Mel Colm-Cille Gerard Gibson(メル・コルム=キル・ジェラルド・ギブソン)
【生年月日】1956年1月3日
【出身】アメリカ ニューヨーク
【その他】身長177cm アカデミー監督賞

アントニオ・バンデラス

【本名】José Antonio Domínguez Banderas(ホセ・アントニオ・ドミンゲス・バンデラス)
【生年月日】1960年8月10日
【出身】スペイン マラガ
【その他】身長174cm 名誉ゴヤ賞 スペイン映画国民賞

ニコラス・ケイジ

【本名】Nicolas Kim Coppola(ニコラス・キム・コッポラ)
【生年月日】1964年1月7日
【出身】アメリカ カリフォルニア
【その他】アカデミー主演男優賞 日本語若干 車好き 浪費家

ジョン・トラボルタ

【本名】John Joseph Travolta(ジョン・ジョセフ・トラボルタ)
【生年月日】1954年2月18日
【出身】アメリカ ニュージャージー
【その他】9機種の航空機操縦資格 ボーイング707所有

ポール・ウォーカー

【本名】Paul William Walker IV(ポール・ウィリアム・ウォーカー)
【生年月日】1973年9月12日
【出身】アメリカ カリフォルニア
【その他】身長188cm 子役出身 2013年11月30日に事故死

チャニング・テイタム

【本名】Channing Matthew Tatum(チャニング・マシュー・テイタム)
【生年月日】1980年4月26日
【出身】アメリカ アラバマ
【その他】建設、セールス、ストリッパーなど経験 She BangsのPVに出演

イ・ビョンホン

【本名】이병헌(イ・ビョンホン)
【生年月日】1970年7月12日
【出身】韓国 ソウル
【その他】身長177cm 韓英仏語を話せる 多数受賞

ガル・ガドット

【本名】Gal Gadot-Varsano(ガル・ガドット=ヴァルサルノ)
【生年月日】1985年4月30日
【出身】イスラエル 中央地区
【その他】身長177cm 母国で2年兵役義務 

ヴィン・ディーゼル

【本名】Mark Sinclair Vincent(マーク・シンクレア・ヴィンセント)
【生年月日】1967年7月18日
【出身】アメリカ ニューヨーク
【その他】身長182cm 映画製作会社One Race Films設立 ゲーム開発会社Tigon Studios所有

サミュエル・L・ジャクソン

【本名】Samuel Leroy Jackson(サミュエル・リーロイ・ジャクソン)
【生年月日】1948年12月21日
【出身】アメリカ ワシントンD.C.
【その他】身長189cm 史上最高の興行収入を上げた俳優としてギネス記録

トム・クルーズ

【本名】Thomas Cruise Mapother IV(トーマス・クルーズ・メイポーザー)
【生年月日】1962年7月3日
【出身】アメリカ ニューヨーク
【その他】身長170cm 自動車・バイク好き 親日家

サン・カン

【本名】강성호(カン・ソンホ)
【生年月日】1972年4月8日
【出身】アメリカ ジョージア
【その他】身長183cm レストラン経営経験

ジュード・ロウ

【本名】David Jude Heyworth Law(デイヴィッド・ジュード・ヘイワース・ロウ)
【生年月日】1972年12月29日
【出身】イギリス ロンドン
【その他】身長182cm 2004年ピープル誌の最もセクシーな男性

ジェラルド・バトラー

【本名】Gerard James Butler(ジェラルド・ジェームズ・バトラー)
【生年月日】1969年11月13日
【出身】イギリス グラスゴー
【その他】身長188cm 元弁護士

ルビー・ローズ

【本名】Ruby Rose Langenheim(ルビー・ローズ・ランゲンハイム)
【生年月日】1986年3月20日
【出身】オーストラリア メルボルン
【その他】アーティスト モデル



注目度C

トニー・ジャー

【本名】พนม ยีรัมย์(パノム・イーラム)
【生年月日】1976年2月5日
【出身】タイ スリン
【その他】身長168cm ムエタイ、剣術、テコンドー、器械体操を習得

ミシェル・ロドリゲス

【本名】Mayte Michelle Rodriguez(マイテ・ミシェル・ロドリゲス)
【生年月日】1978年7月12日
【出身】アメリカ テキサス
【その他】シーシェパード参加 バイセクシャル

マルコ・サロール

【本名】Marko Zaror Aguad(マルコ・サロール・アグアド)
【生年月日】1978年6月10日
【出身】チリ サンティアゴ
【その他】マーシャルアーツの達人

アーロン・エッカート

【本名】Aaron Edward Eckhart(アーロン・エドワード・エッカート)
【生年月日】1968年3月12日
【出身】アメリカ カリフォルニア
【その他】元宣教師

コモン

【本名】Lonnie Rashid Lynn, Jr.(ロニー・ラシッド・リン・ジュニア)
【生年月日】1972年3月13日
【出身】アメリカ イリノイ
【その他】身長184cm ラッパー グラミー賞受賞

ヴィニー・ジョーンズ

【本名】Vincent Peter Jones(ヴィンセント・ピーター・ジョーンズ)
【生年月日】1965年1月5日
【出身】イギリス ハートフォードシャー
【その他】元サッカー選手

ダニー・トレホ

【本名】Dan Trejo, Jr.(ダン・トレホ・ジュニア)
【生年月日】1944年5月16日
【出身】アメリカ カリフォルニア
【その他】従兄弟ロバート・ロドリゲス監督

イマノル・アリアス

【本名】Manuel María Arias Domínguez(マヌエル・マリア・アリアス・ドミンゲス)
【生年月日】1956年4月26日
【出身】スペイン レオン
【その他】ユニセフ大使 ゴヤ賞4度ノミネート

ウィレム・デフォー

【本名】William James Dafoe(ウィリアム・ジェームス・デフォー)
【生年月日】1955年7月22日
【出身】アメリカ ウィスコンシン
【その他】怪しい悪役が多い

ティモシー・オリファント

【本名】
【生年月日】
【出身】
【その他】

コリン・ファレル


ペドロ・パスカル


マット・デイモン
こんにちは!艶闇です。


私が一番好きな馬、ジェンティルドンナの特集です。

デビューから引退まで、集められる限りのデータや勝利レースの動画などを掲載しています。

(最終更新 2018/5/16)




ジェンティルドンナ


【品種】サラブレッド
【性別】牝
【毛色】鹿毛
【生年月日】2009年2月20日
【登録日】2011年5月4日
【登録抹消日】2014年12月28日
【血統】別欄参照
【調教師】石坂正(栗東)
【馬主】サンデーレーシング
【生産者】ノーザンファーム
【出資額】一口85万円(総額3,400万円)
【総賞金】1,726,030,400円
【成績】19戦10勝



☆血統


Twitterのほうが見やすいかと→リンク
父:ディープインパクト→GⅠ7勝(牡馬3冠、ジャパンカップ、有馬記念など)
母:ドナブリーニ→チェヴァリーパークS(GⅠ)
母父:Bertolini→GⅢ1勝、GⅠ2着3回
母母:Cal Norma's Lady→デビューから3連勝、以降14戦未勝利
近親:ドナウブルー(牝、父ディープインパクト)―GⅢ2勝、GⅠ2着1回3着1回



☆POG紹介

目を閉じても馬体のラインを思い出せるほど、一瞬で人目を引きつける美しい佇まいが本馬の特徴です。…(サンデーTCより)



☆総合成績

(年月日/開催/レース名/距離/馬場状態/出走頭数/人気/着/騎手/斤量)
2014.12.28 中山 有馬記念$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版 芝2500 良 16 4 1 戸崎圭太 55.0
2014.11.30 東京 ジャパンC$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版 芝2400 良 18 1 4 R.ムーア 56.0
2014.11.02 東京 天皇賞(秋)$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版 芝2000 良 18 2 2 戸崎 圭太 56.0
2014.06.29 阪神 宝塚記念$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版 芝2200 良 12 3 9 川田 将雅 56.0
2014.03.29 ア首 ドバイSC$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版 芝2410 稍重 15 2 1 R.ムーア 55.0
2014.02.16 京都 京都記念$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版 芝2200 稍重 12 1 6 福永 祐一 56.0
2013.11.24 東京 ジャパンC$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版 芝2400 良 17 1 1 R.ムーア 56.0
2013.10.27 東京 天皇賞(秋)$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版 芝2000 良 17 1 2 岩田 康誠 56.0
2013.06.23 阪神 宝塚記念$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版 芝2200 良 11 1 3 岩田 康誠 56.0
2013.03.31 ア首 ドバイSC$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版 芝2410 稍重 11 1 2 岩田 康誠 54.5
2012.11.25 東京 ジャパンC$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版 芝2400 良 17 3 1 岩田 康誠 53.0
2012.10.14 京都 秋華賞$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版 芝2000 良 18 1 1 岩田 康誠 55.0
2012.09.16 阪神 ローズS$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版 芝1800 良 11 1 1 岩田 康誠 54.0
2012.05.20 東京 優駿牝馬$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版 芝2400 良 18 3 1 川田 将雅 55.0
2012.04.08 阪神 桜花賞$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版 芝1600 良 18 2 1 岩田 康誠 55.0
2012.03.03 阪神 チューリップ賞$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版 芝1600 良 14 2 4 岩田 康誠 54.0
2012.01.08 京都 シンザン記念$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版 芝1600 良 15 2 1 C.ルメール 54.0
2011.12.10 阪神 2歳未勝利 芝1600 良 18 1 1 I.メンディザバル 54.0
2011.11.19 京都 2歳新馬 芝1600 不良 17 1 2 M.デムーロ 54.0

Twitterのほうが見やすいかと→リンク



☆データ

勝率 0.526
連対率 0.736
複勝率 0.789
東京競馬場 (3,2,0,1)
阪神競馬場 (3,0,1,1)
京都競馬場 (2,1,0,1)
中山競馬場 (1,0,0,0)
メイダン競馬場 (1,1,0,0)
良 (10,3,1,2)
稍重 (0,0,0,1)
不良 (0,1,0,0)
右回り (6,1,1,2)
左回り (3,2,0,1)
岩田康誠 (4,2,1,1)
R.ムーア (2,0,0,1)
戸崎圭太 (1,1,0,0)
他騎手 (2,1,0,1)
上り3F順位 (3,2,6,7)※計測不能含む
最大着差 5馬身(-0.8)



☆主な達成記録(達成年)

①年度代表馬(2012年)
②最優秀3歳牝馬(2012年)
③ワールドサラブレッドランキング122WTR(31位タイ)(2012年)
④WTR3歳芝トップ(2012年)
⑤史上4頭目の3冠牝馬(2012年)
⑥ジャパンカップ初の3歳牝馬勝利(2012年)
⑦ジャパンカップ史上初の連覇(2013年)
⑧最優秀4歳以上牝馬(2013年)
⑨牝馬最多獲得賞金(2013年)
⑩史上最多の国際GⅠ7勝(2014年)
⑪総合獲得賞金歴代2位(2014年)
⑫牝馬初の主要4場GⅠ制覇(2014年)
⑬牝馬初のJC・有馬両制覇(グレード制導入後)(2014年)
⑭史上5頭目・牝馬初の「引退レースと明言して」有馬記念を勝利(2014年)
⑮年度代表馬(285票中231票)(2014年)
⑯最優秀4歳以上牝馬(満票)(2014年)
⑰史上2頭目の牝馬による2度の年度代表馬(2014年)
⑱平成28年度顕彰馬(198票中149票)(2016年)



☆レース写真


2歳新馬

$-Celaeno- セラエノ情報局-シンザン記念
シンザン記念

$-Celaeno- セラエノ情報局-桜花賞
桜花賞

$-Celaeno- セラエノ情報局-オークス
優駿牝馬(オークス)

$-Celaeno- セラエノ情報局-ローズS
ローズステークス

$-Celaeno- セラエノ情報局-秋華賞
秋華賞

$-Celaeno- セラエノ情報局-JC
ジャパンカップ'12

$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版
ドバイシーマクラシック'13

$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版
宝塚記念(右)'13

$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版
天皇賞(秋)'13

$サイクラノーシュ発信局 @ 競馬版
ジャパンカップ'13


京都記念


ドバイシーマクラシック'14


宝塚記念'14


天皇賞(秋)'14


有馬記念


☆勝利レース動画


2歳未勝利


シンザン記念


桜花賞


優駿牝馬(オークス)


ローズステークス


秋華賞


ジャパンカップ'12


ジャパンカップ'13


ドバイシーマクラシック'14


有馬記念



☆レース後のジョッキーコメント
(勝因や敗因、ポイントだと思われる部分に下線を引きました)

①2歳新馬 2着
M.デムーロ騎手
こういう馬場なので外の方がいいのではと思いましたが、勝ち馬が内を通っていましたから、そちらを通った方が良かったのかもしれません。力があるのでチャンスはすぐに来るでしょう」

②未勝利 1着
I.メンディザバル騎手
「取りこぼしのないようにいい位置につけて行きました。馬が競馬を分かっていて、直線も自分で抜けて行きました。私は何もしていません」

③シンザン記念 1着
C.ルメール騎手
「スタートよく、しっかりとした二の脚もあったので、いいポジションからレースを進めることができました。直線に向いてからうまく前も開きましたし、いい脚を使って抜け出してくれました。能力も高いので、クラシックにも期待を持てる馬だと思います」

④チューリップ賞 4着
岩田康誠騎手
「道中の折り合いも気になりませんでしたし、能力のある馬です。今日は、どんな脚を使うのか見たかったのですが、熱発明けでも最後は詰めて来ています。次はもっと反応が良くなるでしょう」

⑤桜花賞 1着
岩田康誠騎手
「本当に具合が良く、自信を持って乗りました。スタート良く、折り合いもバッチリでした。もっと前にも行けましたが、アイムユアーズ、サウンドオブハートを見ながら最高のレースが出来ました。まだまだ仕上がり途上で、冷静で賢い馬、今後また鍛えていけると思います。素直なところがいいですね。次走も自信を持って挑めます」

⑥優駿牝馬(オークス) 1着
川田将雅騎手
「強い馬に乗せていただいて、結果を出せてよかったです。初めての府中でテンションが上がるのではないかと心配しましたが、大丈夫でした。レースではヴィルシーナとミッドサマーフェアをマークして2頭のことだけを考えていきました。3番人気だったのは乗り替わったこともあるし、まだ信頼されていないんだなと思いましたが、桜花賞馬でも自分にプレッシャーはなく楽しめました。抜け出すのが早く、突き抜けたのはわかりましたが、また何かに来られたらと思い、最後まで追いました。三冠につながる切符を手に入れることができたので、これからも応援して下さい」

⑦ローズステークス 1着
岩田康誠騎手
「完勝しなければいけないレースで、責任を果たせました。京都内回り2000mは後ろからでは間に合わないケースもあるので、今日のようなレースを教える必要がありました。次はもっと反応がよくなると思いますし、3冠に向けて無事にいって欲しいです」

⑧秋華賞 1着
岩田康誠騎手
「この馬にはいろいろ教えられることが多く、今日は勝たなくてはいけないレースでした。返し馬でワガママしたように、まだ若いところはありますが、まだ先を見据えるところのある馬。次の走りをまた見て欲しいです。1コーナーから外を回った分もありますが、最後きわどくなりました。追い出すときにズブい感じを見せましたが、オークスのときのような脚を使う馬だと信じていました。差し返されたような形になりましたが、抜け出してから遊んだところがありました。これからもっとパワーをつけて古馬に挑みたいですね。ブエナビスタと比較されますが、今日の走りはブエナビスタに匹敵するものがありました。これからこの馬の本来を姿を見せて、力を証明したいと思います」

⑨ジャパンカップ 1着
岩田康誠騎手
「オルフェーヴルとの叩き合いを制することが出来たのはすごいことですが、逃げ馬を交わす時に微妙な進路取りになり、接触したことは申し訳ないと思っています。8枠からのレースは腹を括っておかないといけないと考えていました。道中は絶好のポジションで、4コーナーまでは完璧でした。接触がなかったら…と思います。自分の気持ちがレースに出てしまったのかもしれません。悔いが残ります。53キロを生かしたレースをしたいと思っていました。馬場状態を考えるとインコースを取りたい一心でした。前を早めに飲み込む形を想定し、オルフェーヴルも前にはいないレースを想定していました。これで負けたら仕方がないと思っていましたし、この馬が底を見せていないことが証明出来ました。彼女の本気を初めて見せてくれました。オークスの走りは良かったと改めて思いますし、東京の左回り、最高の馬場で結果が出ました。お疲れ様です、と馬には言いたいです。本当にファイトを持っている馬です」

⑩ドバイシーマクラシック 2着
岩田康誠騎手
「悔しいです。日本と違うゲートに戸惑い、出遅れてしまいました。弾むように走っていたので、芝は問題なかった。最後も捕まえられると思ったのですが、道中掛かっていた分、伸び切れませんでした。それでも世界と戦える手応えはつかめましたし、次はもっと強いジェンティルを見せたいです。」

⑪宝塚記念 3着
岩田康誠騎手
「少し力む面があり、ハミを噛んでいました。さらに重い馬場で切れ味を殺がれました。それでも頑張ってくれると思ったのですが...」

⑫天皇賞秋 2着
岩田康誠騎手
スタートがよすぎたのですが、出たなりで位置取りはどこでもいいと思っていました。道中も力まないでレースができました。強かったですが、勝った馬の脚が違いすぎました。しかし、この馬もさらによくなると思います」

⑬ジャパンカップ 1着
R.ムーア騎手
「この馬に乗せていただき、非常に幸運でした。ジャパンカップを連覇できて嬉しいです。道中、早めに前へ行ってしまい心配でしたが、彼女がよくがんばってくれました。今年になって勝ち星はありませんでしたが、常に悪い結果はなく、率直に彼女の力を信じて乗りました」

⑭京都記念 6着
福永祐一騎手
ゲートで潜って、戻ったところでゲートが開きました。その影響で、乱れたリズムの修正に時間が掛かりました。道中は2~3番手で抑えの利いたレースが出来ましたが、トゥザグローリーが動いて行った時には余力がありませんでした。前に壁を作った方が良かったのかな...。でも馬は最後までよく頑張ってくれました」

⑮ドバイシーマクラシック 1着
R.ムーア騎手
「楽な競馬になりました。終いにいい脚を残したいと思っていたので、期待通りの競馬をしてくれました。本当にいい牝馬です。」

⑯宝塚記念 9着
川田将雅騎手
「ゲートを上手に出てくれましたし、道中は折り合いもつきました。『前にカベを作って競馬をする』という陣営の指示通りに運べました。向正面で目標をゴールドシップに切り替えたのですが、3コーナーで手応えが怪しくなって、終いはバタバタになってしまいました」

⑰天皇賞秋 2着
戸崎圭太騎手
「返し馬から落ち着いていて、いい雰囲気でした。もう少し広い進路を取れれば良かったのですが、よく頑張っています。まだ衰えはありません」

⑱ジャパンカップ 4着
R.ムーア騎手
馬場が緩くてつかむことが出来ませんでした。加速が出来ない上に、例年と違うスタミナ比べになってしまったのが残念でした」

⑰有馬記念 1着
戸崎圭太騎手
「今日はジェンティルドンナの最高のパフォーマンスをファンに見せようと思っていました。前回の天皇賞(秋)で賢くて乗りやすい馬だと分かりましたし、枠順も良く、不安なくレースに臨めました。
レースでは先行してしぶとさを生かすことを考えていましたが、前に壁が作れず、初めは多少気負うところはありましたが、我慢してくれていいリズムで行けました。先頭に立ってからは後ろからの馬の足音も聞こえてきましたが、最後の力を振り絞って頑張ってくれました。最高の牝馬だと言っていいと思います。
僕自身は、今年GIを勝てずに悔しい思いをしていましたが、ジェンティルドンナに助けられました。これで引退しますが、今後もこの馬を見守って欲しいと思います」



☆最終追い切り

①2歳新馬 2着
最終追い切り:不明

②未勝利 1着
最終追い切り:栗坂併せ馬終い一杯52.0-37.9-25.0-12.5

③シンザン記念 1着
最終追い切り:栗坂併せ馬終い強め53.5-39.1-26.4-13.6

④チューリップ賞 4着
最終追い切り:栗坂併せ馬終い一杯56.3-41.2-26.9-13.5(重)

⑤桜花賞 1着
最終追い切り:栗坂併せ馬終い一杯53.6-39.5-26.6-13.7(不)

⑥優駿牝馬(オークス) 1着
最終追い切り:栗坂単走終い強め52.5-38.6-25.1-12.3

⑦ローズステークス 1着
最終追い切り:栗坂単走終い一杯52.4-38.6-25.4-12.5

⑧秋華賞 1着
最終追い切り:栗坂単走終い強め53.7-39.0-25.1-12.1

⑨ジャパンカップ 1着
最終追い切り:栗坂単走終い強め53.0-38.9-25.6-12.8(稍)

⑩ドバイシーマクラシック 2着
最終追い切り:なし

⑪宝塚記念 3着
最終追い切り:栗坂単走終い強め51.8-37.7-24.5-12.3

⑫天皇賞秋 2着
最終追い切り:栗坂単走終い強め53.7-39.2-25.3-12.5(稍)

⑬ジャパンカップ 1着
最終追い切り:栗坂単走終い強め53.8-39.4-25.6-13.0

⑭京都記念 6着
最終追い切り:栗坂単走終いハミ掛け53.5-39.0-25.8-12.9(稍)

⑮ドバイシーマクラシック 1着
最終追い切り:なし

⑯宝塚記念 9着
最終追い切り:栗坂併せ馬川田終い強め51.3-37.3-24.3-12.2

⑰天皇賞秋 2着
最終追い切り:栗坂単走馬なり52.9-38.8-25.1-12.5

⑱ジャパンカップ 4着
最終追い切り:栗坂単走終い気合53.3-39.1-25.7-13.0

⑰有馬記念 1着
最終追い切り:栗坂併せ馬馬なり54.5-39.8-26.1-13.3



☆引退式の模様

こちらに記事として残しておきました。



☆繁殖成績

2015/1/26
JRA賞授賞式で、キングカメハメハとの交配が示唆されました。

2015/3/4
キングカメハメハとの交配をしました。

2015/3/20
キングカメハメハの仔を受胎したことが報告されました。

2015/4/12
ヴィルシーナがキングカメハメハの仔を受胎したことを知りました。現役の頃は良きライバルでありながらも、有馬記念では彼女のペースがジェンティルドンナの花道を支えてくれたことは間違いありません。同じ牡馬の仔を受胎したということで、彼女とジェンティルドンナの絆は切れることが無いんだな、と感慨深く思います。

2016/2/15
キングカメハメハの仔を出産したことが明らかになりました。ホントに可愛らしい仔です!
このまま順調にいけば、母を管理していた石坂厩舎に入厩することになりそうです。
母の実力が仔の実力になるような甘い世界ではないですが、私個人としては、どんな結果でも構わず、ただ元気に馬生を全うしてくれることを願っています。

2017/1/16
日本と香港で圧倒的な強さを見せつけたGⅠ6勝馬モーリスの花嫁候補がジェンティルドンナであることが明らかになりました。どちらも距離不安と過小評価がなんとももどかしくも、いざ本番を迎えると衝撃的な勝ち方をしたという共通点がありますね。
個人的には、モーリスが年度代表馬はおろか最優秀4歳以上牡馬にも選ばれなかったことにとても違和感を感じていたので、このような嬉しいニュースが聞けて良かったです。予定の通りではジェンティルドンナの2018がモーリス産駒になるとは思いますが、先のキングカメハメハ産駒のよう、無事に馬生を全うしてくれることを願います。

2018/3/26
一昨年に産まれた初仔の馬名がモアナアネラ(Moana Anela)になったそうですね。父の名から連想したそうですし、何とも言いにくい馬名ですから、個人的にはあまりしっくり来てないです。次は母の名を連想してほしいです。ウオッカ仔もブエナビスタ仔もあんまりなので、期待しすぎず、条件戦を勝ってくれれば最低ラインに達したと言えるかなと思います。

2018/5/16
ジェンティルドンナの3番仔が同月12日に誕生したと、ノーザンホースパークのFacebookより発表がありました。父は最強マイラーのモーリスで、鹿毛の牝馬です。初仔、2番仔よりも大きな身体ということで、全妹・半妹たちのように馬体重に悩まされることも少なく、活躍につながるかもしれません。



☆その他雑記

2015/1/19
ジェンティルドンナ陣営を代表して石坂調教師が南相馬市役所を訪れ、400万円を寄付しました。これは、ファン投票上位馬の有馬記念特別出走奨励金からなされたものです。

2015/2/15
ジェンティルドンナの全弟レゲンデが15日の京都競馬6Rの新馬戦(芝1800メートル)でデビューし、1番人気に応えて快勝しました。比較的余裕ある勝ちっぷりでした。過度な期待は酷ですけど、全姉ドナウブルーも重賞馬ですから、それくらいの活躍は見たいです。

2015/2/26
ジェンティルドンナへの安平町特別栄誉賞授与が決まったことに際し、安平町の早来町民センター大ホールにおいて、ジェンティルドンナの功績を称える、安平町特別栄誉賞贈呈式・祝賀会「感動をありがとう!ジェンティルドンナ~史上最強の貴婦人を称える夕べ~」が開催されました。
(競走馬のふるさと案内所・馬産地ニュースより)

2016/9/12
ジェンティルドンナが平成28年度顕彰馬に選出されました。平成7年4月1日から平成27年3月31日の間に競走馬登録を抹消した馬という、かなり多くの馬が対象となる中で、ロードカナロアやブエナビスタ、キングカメハメハといった名馬を上回っての選出なので、大変光栄なことであると思います。
http://www.jra.go.jp/gallery/dendo/horse32.html

2017/7/11
ジェンティルドンナの全妹に当たるドナブリーニの2017が新規参入のDMM.comによって3億7000万円という超高額で落札されました。これほどの値がつくとは、果たしてどれだけのものなのか、一応の期待は持ってみたいです。

2017/9/24
某競馬雑誌にて、香港の天才ジョッキーであるJ.モレイラ騎手が、印象的な日本馬として、モーリスとロードカナロア、そしてジェンティルドンナの名前を挙げていました。ドバイでの末脚を観て乗ってみたかったとのこと。このクラスの騎手に名前を覚えられているというのは非常に名誉なことです。

2018/3/17
ジェンティルドンナの全妹に当たるヴィルトゥースが今日の阪神3R牝馬限定未勝利戦でデビュー勝ちを果たしました。馬体重は400kgに満たず、まだまだ先の馬と言われながら、直線では中団より前目の馬がごった返す中、後方14番手から豪快に差し切りました。また、上りは2番目に早い馬(4着 35.1)よりも0.8早い34.3でした。馬体重さえ増えれば、ドナブリーニの仔の中で2,3番目の良績も狙えそうです。





☆Introduction of GENTILDONNA (In English)
GENTILDONNA is a Japanese female throughbred racehorse sired by DEEP IMPACT. When she was 3 years old, she won the Japanese Fillies Triple Crown (the Oka Sho, the Yushun Himba, the Shuka Sho) and the Japan Cup. It was the first time that 3-year-old filly became a winner of the Japan Cup. In 2013, she won the Japan Cup again and became the first horse who won the race 2 years in a row. She couldn't won the next year's Japan Cup, but won the Dubai Sheema Classic and the Arima Kinen (which was her retirement race) in 2014. She was voted Japanese Horse of the Year in 2012 and 2014. After starting her career as a broodmare, she was inducted in the JRA Hall of Fame in 2016.





☆Introducción sobre GENTILDONNA (En Español)
GENTILDONNA es una yegua purasangre inglés de Japón. Su nombre significa "Dama". Su padre es DEEP IMPACT que es muy famoso en Japón. Ella ganó La Triple Corona para unas yeguas (la Oka Sho, Yushun Himba, Shuka Sho) y Japan Cup cuando tuvo 3 años. En 2013, de nuevo ganó la Japan Cup. El siguiente año venció la Dubai Sheema Classic y Arima Kinen. Ella fue elegido al Caballo de Japón del Año (Japanese Horse of the Year / JRA 年度代表馬 (nendo daihyoba)) dos veces. Y fue escogido al JRA Salón de la fama (the JRA Hall of Fame / JRA 顕彰馬 (kenshoba)).





※参考・出典
netkeiba.com
Racing Post
Pedigree Online Thoroughbred Database
ウマニティ





↓↓

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


競馬 ブログランキングへ

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


それでは~
アニメ -Anime-

☆2010秋
俺の妹がこんなに可愛いわけがない

☆2011春
電波女と青春男

☆2012秋
中二病でも恋がしたい!

☆2013春
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。

☆未分類
涼宮ハルヒの憂鬱
迷い猫オーバーラン!
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
きんいろモザイク
ラブライブ!(第1期)
這いよれ!ニャル子さん(第1期)
這いよれ!ニャル子さんW(第2期)
僕は友達が少ない(第1期)
ゆるゆり(第1期)
恋と選挙とチョコレート
星空へ架かる橋
はたらく魔王さま!
ロウきゅーぶ!(第1期)
ロウきゅーぶ!SS(第2期)

☆2013秋
ゴールデンタイム

☆2014冬
となりの関くん
桜Trick
ニセコイ
未確認で進行形

☆2014春
ラブライブ!(第2期)
マンガ家さんとアシスタントさんと
ご注文はうさぎですか?
僕らはみんな河合荘

☆2014夏
グラスリップ
ましろ色シンフォニー ※再放送
人生相談テレビアニメーション「人生」
ハナヤマタ

☆2014秋
失われた未来を求めて
ガールフレンド(仮)
結城友奈は勇者である
天体のメソッド
大図書館の羊飼い
異能バトルは日常系の中で
Aチャンネル

☆2015冬
幸腹グラフィティ
冴えない彼女の育て方

☆2015春
ニセコイ:(第2期)
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続(第2期)
ハロー!!きんいろモザイク
長門有希ちゃんの消失

☆2015夏
城下町のダンデライオン
Classroom☆Crisis(クラスルーム☆クライシス)
それが声優!
干物妹!うまるちゃん
おくさまが生徒会長!
だんちがい
Charlotte(シャーロット)

☆2015秋
ご注文はうさぎですか??(第2期)
ゆるゆり さん☆ハイ!(第3期)
俺がお嬢様学校に『庶民サンプル』としてゲッツされた件
あにトレ!EX

☆2016冬
少女たちは荒野を目指す
蒼の彼方のフォーリズム
大家さんは思春期!

☆2016春
パンでPeace!
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?
ハイスクール・フリート(はいふり)
三者三葉

☆2016夏
ReLIFE
この美術部には問題がある!
Rewrite
ラブライブ!サンシャイン!!
NEW GAME!
planetarian

☆2016秋
ガーリッシュナンバー
おくさまが生徒会長!(第2期)

☆2017冬
Rewrite Moon編Terra(第2期)
セイレン
政宗くんのリベンジ

☆2017年春
冴えない彼女の育てかた♭(第2期)
エロマンガ先生
ひなこのーと

☆2017年夏
天使の3P! BSフジ 月曜24:30~/AbemaTV 月曜24:30~
NEW GAME!! BS11 水曜24:00~/Abema TV 水曜23:00~

☆2017年秋
結城友奈は勇者である(第2期) BS-TBS 土曜24:00~
ラブライブ!サンシャイン!!(第2期) BS11 土曜25:30~
妹さえいればいい。
 BS11 火曜24:00~

☆2018年冬
からかい上手の高木さん BS11 火曜25:30~
citrus BSフジ 火曜24:30~
三ツ星カラーズ BS11 日曜25:30~

☆2018年春
立花館To Lieあんぐる BS11 火曜24:56~
こみっくがーるず BS11 木曜23:30~
ありすorありす



☆放映未定

☆過去放映作品視聴予定
ワガママハイスペック
甘城ブリリアントパーク
この中に1人、妹がいる!
ef -a tale of memories.
ef -a tale of melodies.
中二病でも恋がしたい!戀
魔法少女まどか☆マギカ


→各作品の個人的な推しキャラランキングはこちら。同趣味、同キャラ推しの方は是非Twitterのほうで。いずれも放映期間を指します。



ラジオ -Radio-


☆AM
爆笑問題の日曜サンデー
火曜JUNK 爆笑問題カーボーイ
アルコ&ピース D.C.GARAGE
伊東四朗 吉田照美 親父・熱愛
上坂すみれの♡をつければかわいかろう
ご注文はラジオですか??~チマメ隊のポポロンラジオ~
水瀬いのり MELODY FLAG
小倉唯のyui*room

☆FM
有吉弘行のSunday Night Dreamer
NISSAN あ、安部礼司 ~ BEYOND THE AVERAGE ~
WILKINSON"Only One Music"
桑田佳祐のやさしい夜遊び

☆超A&G+
佐倉としたい大西
井上麻里奈・下田麻美のIT革命!
TRIBAL RADIO エジソン
こんばんは、艶闇です。


14日の午後に帰省し、今朝大学のほうへ戻ってきました。明後日また帰省するんですけどね。どうしてもサボれない講義があるので。


結城友奈は勇者である・勇者の章第5話を観ました。友奈ちゃんが美森ちゃんを助けた代わりに呪いを背負っていたということは事実でしたが、新たに、命も長くは持たないと判明。みんながそれを知り、これからどうなるのでしょう…。予告編の最後で「結城友奈は結婚します!」って言ってたことが一番気になったりして。


妹さえいればいい。の第10話と第11話を観ました。まあいろいろありましたが、千尋くんが千尋ちゃん(妹)であることがアシュリーさん(と視聴者)に判明、また、伊月の本命が那由多ちゃんであることも判明しましたね。ただでさえ那由多ちゃんと「結婚しても良い」と思っているのに、千尋ちゃんが妹であるとわかったら、伊月はどうするんでしょう。どちらにしても、京ちゃんが救われないのが予感されます…。


早く冬休み帰省したいです。
こんばんは、艶闇です。


アルコ&ピースd.c.garageを聴きました。生放送で、テーマはボイパのキノコという相変わらずのシュールさ。ただ、ボイパはこすりすぎですね。そろそろ新しいネタに食いつかないと、骨の時みたいに平子さんが本気で飽きてきますから。


車の購入手続き、この二日間で一気に進みました。後は電話にて車の状態を確認後、手続きに入っていく予定です。修復歴ありの17万km超えですが、レギュラーガソリンでMTでセダンかクーペで、出来れば控えめなエアロパーツのついている車となると数は限られていますし、順調に就職できれば買い替えられるので5年くらいしか乗るつもりはなく、うち2年はまだ大学に通っていて頻繁に乗れないので(地元に置いていって、帰省・旅行時のみ使用予定)、あまり気にしてはいません。安くて古い中古車ですから、安全に乗れさえすればいいです。


全日本2歳優駿を観ました。ルヴァンスレーヴでしたね。出だしで思いっきり不利を受けて最後方大外からスタートだったにもかかわらず、勝負所で捲られると、そのまま脚色衰えず。デムーロ騎手の判断も素晴らしかったですし、人馬とも完全勝利でした。ケンタッキーダービーはさすがに無理でしょうけど、これまでの全日本2歳優駿の勝ち馬よりはやれると思います。


明日はついに帰省です。やっとこのストレスも緩和されると思うと、感無量です。