嫌われる勇気という本について、続きを書いていきます爆笑


勇気づけについて


アドラー心理学では

あらゆる「縦の関係」を否定し、全ての対人関係を「横の関係」とすることを提唱している。


そもそも劣等感とは、

縦の関係中から生じてくる意識なんだそう。


介入することは縦の関係からくること。

だとしても、苦しんでいる人がいたら見過ごすわけにいかないですよね。


介入にならない「援助」をする必要がある。


課題の分離

子供が、勉強すること。これは、子供が自ら解決する課題である。

親や教師が肩代わりできるものではあい。

こうした他者の課題に土足でふみ込み

「勉強しなさい、あの大学を受けなさい」と口うるさく指示することを介入という。


援助とはまず大前提に課題の分離があり、横の関係がある。

勉強しなさいと上から命令するのではなく、本人に「自分は勉強ができるのだ」と自信を持ち、自らのカで課題に立ち向かっていけるように働きかける。


「馬を水辺につれていくことはできるが、水をのませることはできない。」というあのアプローチのこと!


承認欲求は一見、他者を見ているようだけど、実は、自分のことしか見ていない。

どれだけ自分のことに注目し、どう評価しているのか?他者からどう思われているか、ばかりを気にかける生き方こそ、私にしか関心を持たない、自己中心的なライフスタイルなんだそう。ガーン


私たちは世界の中心にいるわけではない。

「この人は私に何を与えてくれるのか?」

ではなく、

「私はこの人に何を与えられるか?」を考えなければならない。

それが、共同体へのコミットであり、対人関係のゴールである「共同体感覚」になる。

幸福な対人関係のあり方を考える最も重要な指標なんだって。


勇気づけのアプローチ

人が課題を前に踏みとどまっているのは、その人に能力がないからではなく、課題に立ち向かう勇気がくじかれていることが問題。

だからこのくじかれた勇気を取り戻すことが先決なんだそう★