俺だけの”甲子園狂奏曲”、当日編 | 浪人・DEGのブログ

浪人・DEGのブログ

横浜市能見台にある古本屋読書館スタッフ・DEGのブログ
本のことはほとんど書いてなく、ボクの趣味である野球、競馬、ラグビーネタばかり(笑)

 8月5日、あると思っていた野球観戦がなかったので、シフトを交代したら一旦自宅へ。 21時に家を出て代々木駅前のバス乗り場へむかった。


 このJRのバス乗り場。 決して安くない料金を払うにしては粗末な造りでロクすっぽイスもなく立ち待ちである。 しかも夏休みだからか小娘小僧がうじゃうじゃいて、なんとも居心地が悪かった。 いっぱしのオトナは深夜バスなんて使わないんだなぁ、と。

しかし参ったのは、バスが来ないこと。新宿周辺の深夜工事の影響でそこここで渋滞が発生してるらしい、結局30分遅れでの出発。 運ちゃんに聞いてみた。 「この遅れの分って取り戻すのに急いだり、道を変えたりするのかい?」~「いえ、そのままです」~「んじゃ、到着も30分遅れ?」~「そうなるかと」。


 開会式始まっちゃうじゃん・・・。


バスん中は、当然狭くとてもプレミアムなんちゃらって感じではないが、速攻で寝れたのは幸いだった。


気が付いたら京都。20分遅れらしい。

が、問題はここから。 大阪に近づくにつれ渋滞が激しくなっていき全然進まなくなる。よく考えたら平日の7~8時、通勤ラッシュもありどこでも混んでるんだな、まして大都会の大阪だ。

ひとつ前のバス停・千里中央ってトコで40分・・・。 降りて電車に乗り換えた方がベターかも、と隣の方が教えてくれたので、そうすることに。




ここはどこ? なに線なの? ってマジに駅員に聞いちゃった。 アホかこいつって顔はされなかったけどね(笑)。




乗ったのは御堂筋線らしい。

ずっと地上を走ってたけど、地下鉄なんだよね、これ。

梅田まで行き、阪神電車で甲子園へ。


到着は9時10分過ぎ。

始まっちゃった。


内野席は売り切れ、無料の外野席もほぼほぼ満員だった。




わが北海高校の行進は既に終了。


仕方ないので北海高校関係者を探し、アルプススタンドのチケットを頂いた(無料)。



“代表校”の文字がいいねえ。


試合の話は省略。 だって・・・。



ここまで来て、母校の惨劇を観ることになるとはね。


今気づいたけど、球審が堅田さんだ。 伝説の星陵高のエースだった方だ。




お約束の画。




これもね。


 んで、18時~のヤクルト~巨人戦に間に合うためには新大阪14時半くらいなので、さっさと球場はあとにすることに。

大阪に友達がいる訳でもないし、特段することもなかったのでこれはこれで問題なし。

しいて言えば、ゆっくりご飯くらい食べたかったかな、と。

梅田の阪神デパートに寄ってイカ焼きくらい食べようかと思うものの大行列だったので代わりに買ったのがこれ。



お好みのようなの。 画的にきれいじゃないので箱だけ(笑)。


 しかし、新幹線ってのは、たまにしか乗らないせいもあるんだろうけど、まさに快走って感じで気持ちいいねぇ。行き8時間、帰り3時間って・・・。


無事、神宮に到着してのハシゴ第2弾。



2階席・最前列。 ここが観やすいんだな(ちと狭いんだが)。


しか~し、肝心のジャイアンツはまさかの逆転負け・・・。

とにかく高校野球・神奈川大会準決勝で横浜高校が勝った以外は、ボクのひいきのチームは連戦連敗。 横浜スタジアムでベイスターズに3タテくらい、横高も東海大相模に惨敗、西武も連敗、そして昨日の北海高校にジャイアンツも・・・、まさに疫病神である(大笑)。 しばらく行くのやめよっと。

ちなみに次は、18日の横浜スタジアム・スターナイトのヤクルト戦(これはユニフォームもらうのが目的なので応援もへったくれもない)。


 とまぁ、なにかと大変だった1日でしたとさ。 ではでは、俊介。