稲妻を撮ろう! これがまた・・・ | 浪人・DEGのブログ

浪人・DEGのブログ

横浜市能見台にある古本屋読書館スタッフ・DEGのブログ
本のことはほとんど書いてなく、ボクの趣味である野球、競馬、ラグビーネタばかり(笑)

 昨晩は、終始空がゴロゴロなっていて、稲光も。 ふと、その閃光を撮ってみたいとベランダに三脚を立て、10時ころからチャレンジ。 カメラの設定をどうしたらいいのか判らなかったので花火撮影の要領でやってみた。ISO感度を低め、手ぶれ補正をOFFに、オートからマニュアルへ、レリーズを使って、と。 ところが、花火と違いどこに稲光が走るかが全く予測がつかない・・・、絞りを13くらいにして30秒間、シャッターを押したり、20秒にしたり、90秒にしたりと色々試すも空が明るくなってしまい違和感がある。とにかく多くのパターンで試みるもなかなか写らない、ただ光る回数は増えてきたので、そのうち・・・と、めげずに続けた。

古本屋読書館のブログ

右下にかろうじて、でもピンボケ、露光時間・12秒
古本屋読書館のブログ
これは、露光時間・22秒 一瞬こんな空の色になるんだけど長過ぎかも。



古本屋読書館のブログ
露光時間・13秒、かなり強烈な一撃で、長い距離を走ったのにほとんど写らず



古本屋読書館のブログ
露光時間・28秒、ようやく”それっぽい”のが。 空が明るすぎ。



古本屋読書館のブログ
そして、3時間くらいやってのほぼラスト、もうやめようかなぁ、って時にこの日一番の稲光が。光りだしてから、あわててシャッターを切ったらこんな感じのが・・・。露光時間・1秒。 同じ場面が二度とない自然を撮る難しさを改めて感じました。 ドシャ降りの中じゃ撮れないし、方角が違っても撮れない、昨日はたまたまベランダの方向で光りましたが、次はいつになるか分からない、プロカメラマンの大変さがよく理解できましたとさ。 ではでは、俊介。