ブラヴォー!・日本ダービー | 浪人・DEGのブログ

浪人・DEGのブログ

横浜市能見台にある古本屋読書館スタッフ・DEGのブログ
本のことはほとんど書いてなく、ボクの趣味である野球、競馬、ラグビーネタばかり(笑)

 競馬好きにとっては総決算の一日、3年前に初めて指定席抽選に当たり観だして3回目、今回は一般席だ。先週、先々週とお会いした西村さんと現地で会う約束をしたので、3時半起きで始発に乗り向かう。着くともうかなりの長い列で、フェンスにへばり付きたい我々は少々テンションが下がった、彼は、友人にダービー馬の写真を撮ってくれと依頼され、ここ1ヶ月練習を重ねてたのでなおさらだ(一列目じゃないといい写真は難しい)。ボク自身はカメラを持って行ってはいたものの、”今日は馬券の日ですから”と。

 開場は7時半とかなり早くなった、中に行くと、やはり一列目は一杯・・・、でも、ひとりで来ていたオバチャンのうしろに陣取れたのでなんとかなりそうな感じで、西村さんもひと安心してた(結局、すぐとなりに場所取りをした連中は最後まで戻って来ずじまいで、”なんなんだ、あいつら!状態だったけど)。長~い待ち時間、ボクはちょろっと馬券も当たり、マイナスにはならなそうで、気持ちよく本番を迎えた。比較的空いてたので、パドックへ行ってみたが、こっちは、そりゃもうギュ~ギュ~のひと、ひと、ひと・・・、ずうずうしくもぐりこんで、ちょこっと撮影、当然満足出来るカットはなかったけどね。


古本屋読書館のブログ
ボクの本命、ゴールドシップ、おとなしい感じ(キレルと怖いらしいけど)


古本屋読書館のブログ
一番人気のワールドエース、やわらかそうな馬体


古本屋読書館のブログ
ディープブリランテ、はちきれんばかりのパンパンの馬体、パワーはありそう


古本屋読書館のブログ
対抗のフェノーメノ、いい感じ、
古本屋読書館のブログ
トーセンホマレボシ、と結果上位5頭、他の馬たちもいい出来で、おかしなのは一頭もいませんでした。

3周だけ観てすぐ戻り、本馬場入場を観るも、一頭も1コーナー方面には来ませんでした・・・。

以前より生産頭数は減ったものの、それでも8000弱のなかから勝ち抜いてきた18頭、ホントすごい馬たちで、入場シーンはいつも感動します。



古本屋読書館のブログ
いざ、スタート!
古本屋読書館のブログ
あっというまに1コーナーに飛び込んで来る馬群、ファインダー越しに自分の買ってる馬たちを探すのは大変・・・しかも速い(当然ですが)


古本屋読書館のブログ
赤帽がゴールドシップ、あんなにうしろからとは・・・、ワールドエースよりもとは・・・


古本屋読書館のブログ
直線、200メートル先の位置関係はぜんぜん分からない


古本屋読書館のブログ
かすかに聞こえる場内実況はディープブリランテ!、なぜ内側にカメラを振ったのか覚えてないけど、ほぼゴール入線が撮れました。 もしフェノーメノが差してたら笑うだけでした。


古本屋読書館のブログ
結果、1・2着の二頭


古本屋読書館のブログ
ウイニングランがダートコースだったのが非常に残念、これをきれいに撮るためにその場所にいるようなもんだから・・・。


古本屋読書館のブログ
これまたギューギューの表彰式前にもぐりこんで。ダービー馬・ディープブリランテ号。

勝つのは難しいだろうなぁ、と思ってた馬同士のワン・ツー、馬券は3連複を500円だけ。予想からすれば大儲けしてなきゃいけない結果、あいかわらず馬券がヘタなワタクシ・・・。

でも、気持ちいい天気のもと観れたダービーは最高でした、シャレで買った目黒記念も当たりマズマズの収支になったし、良しとしましょう。

まだ菊花賞があるけど、一年かけての頂点探しが終わりました、と同時にドッと疲れが・・・(笑)、すぐまた来週から新馬戦が始まります。すぐスイッチは入らないけど楽しみですね。 ではでは、俊介。