現実逃避終了 | 浪人・DEGのブログ

浪人・DEGのブログ

横浜市能見台にある古本屋読書館スタッフ・DEGのブログ
本のことはほとんど書いてなく、ボクの趣味である野球、競馬、ラグビーネタばかり(笑)

 毎年恒例の1週間の夏休み、今年も9月は3連休が続いたので26日から昨日までのスケジュールでいつものように札幌へ。 普段はほとんど酒を飲まないボクだが今回も毎日量は多くないものの最終日の昨日以外は全部ビールを飲みどうもまだカラダにアルコールが残ってるのか、重~い感じ・・・ しかし札幌の仲間連中はよく飲む、習慣というのはわかるが毎日毎日、2次会の時なんかは多少気をつかってもらえるが、割りカンなんて不公平だべ・・・くらいまぁ飲むわ飲むわ・・・(笑) 量は年々落ちてるんだろうけど、みんなカラダを壊さないようにね。

 27日は、昼にカレー屋さんのミルチに行ってママさんと息子トミーの嫁さんのヒトミちゃんと話しこみ5時間くらい長居、そのままB‘Zのライヴ会場の”きたえ~る”へ、席はステージ上のメンバーまで100メートルはあろうかという場所、稲葉さんの顔をアップで見たいわけではないので何処でもよかったがそれにしても遠かった。パフォーマンスそのものは、まあまあでビデオで見ていた近年のライヴと同じような感じ、このバンドも長くなってきているのでオーディエンス側も慣れてきてるんだろうが、いわゆる”緊張感”がない、盛り上がってないわけではないのだが、例えば、氷室さんがやった”全曲BOOWYライヴ”なんてめったに観れないから会場のテンションが異様だったし歓声もすさまじかった。後日みたアルフィーのライヴもそうなんだけど、”空気”がイマイチなんだな・・・、安定して観れるのはいいことだけど(外人さんしかも大物だったりするとなかなか観れないから)その代わり、ワクワクドキドキみたいなのは薄れてしまうかも。淡々と見終わり、R-BOTTOM(メタルバー)に行ってマスターとメタル談義し、バジルバジルに移動して軽く飲んでこの日は終了。

 28日は、豊平川沿いを真駒内公園まで行き、公園一周3キロを周り、戻る大体13~14キロのJOG,熊さん出没事件にビビリ、コース変更したけど気持ちよく走れた。川の流れの音を聞き、終わりかけだけど紅葉してる藻岩山を眺めながらなんてこの辺(上大岡)では無理だからね。 夜は大学の同級生の大川くんとそれこそ卒業以来ぶりくらいの森くんと食事、すぐ昔にもどれるのはいいね、忙しい身が故、2時間半ほどだったけど中身はたっぷりでした、また来年の再会を楽しみに待ちたい。この日も締めはバジに寄り、帰ホテル。

 29日、札幌ウインズで馬券を買い、早々に札幌ドームへ。 ダルヴィッシュは最終登板ばりに球は走り、手抜きもなく順調、負けたのは梨田さんのミス、バントのミス、点の取り方のミス、いわゆる自滅だと思う。野村さんみたいな分析は出来ないけどガッカリの敗戦。9回終了時点で5時になってしまったので後ろ髪を引かれつつニトリ文化ホールへ。この名前は馴染めずいまだに厚生年金会館と呼んでしまうし、それで通用するのはどうなんでしょ(笑) 2年ぶりのアルフィー、先のB‘Z同様、雰囲気は決していいとは言えない、札幌でのライヴは1年半ぶりだったけどファン側の”待ってた感”みたいなのはあまり感じれずだし客入りも6~7分ほど・・・ただライブそのものは良かった、秋に聞くアルフィーのバラードは胸に染みる、アルバム発売のない時のライブは今後も行こうかな、武道館にも行きたくなったわ。 そしてこの日もバジに寄り、ナリと初参戦のウイン5の検討、後半ヤツは酔っ払ってて覚えてなかったらしい、まぁそんな気もしたが・・・ と、こんな感じで。長くなってきたのでまた明日に。 ではでは。 俊介。