水曜、シフトを交代したらすぐにオペラシティに東京フィルを聴きに行った。指揮者は大植 英次さん、モーツァルトのピアノ協奏曲27番とブラームスの交響曲1番というプログラム、ピアノはジャズピアニストの小曽根 真さんなので聴きどころはなんといってもカデンツァをどんな風に弾くかである。最初の方はそでうでもなかったが、3楽章はジャジーなフレーズを織り込み、ピアノにコンマス、ピアノとヴィオラ、そこにチェロが加わるなどのアイデア盛りだくさんで素晴らしかったと思う。純然たるクラシックファンにどう聞こえたか分からないけどたまにはこういうのもアリだな・・・と。以前聴いた山下 洋輔さんの弾く、ガーシュウィンの”ラプソディ・イン・ブルー”も良かったけど今回もひけをとらないナイスな融合だった。メインの”ブラ1”も特に文句なし、敢えて言えば4楽章のホルンのソロは最高の聞かせどころなので、もうちょいキレイに鳴ってくれればよかったかな。でも、満足度の高い素敵なコンサートでした。
昨日は、ルネのエアロ仲間でGIANTSファンの中村さんと神宮に野球観戦。球場に入る前にNIKE原宿に寄りシューズのオーダーをしてきた。ずっと前からやりたかったんだけど、なかなかタイミングが合わず保留してた、ただ、いざやりだすとこれが案外決まらない・・・10パーツくらいの色を選ぶんだけど、まぁ決まらない・・・完成図を想像はして行ったけど結局ハチャメチャな色あわせになっちゃったわ、でもあれクセになりそうで既製品はもう買えないかも。もう次は、あのシューズであんなカラーリングで・・・なんて考えてるモン(笑)。出来上がりが楽しみです。 肝心の試合は最低!原さんの頭ん中が解らない采配に???でした、今年は相当厳しいな。
今日は、腰の状態がイマイチでプールに行くのを断念して、じっとしてた。日曜に録画したボクシング、クリチコ~ヘイの試合を観たが、これが期待ハズレ・・・上手くかみ合ってないと言うか見どころが少なく、玄人はともかく、打ち合い好きのボクには退屈な試合でした。年にそう数ない好カードだっただけにガッカリ、どのクラスでやっても、誰とやってもナイスファイトになるパッキャオはやっぱりすごいね、歴代のチャンピオンの中でも指折りのボクサーなんだなと改めて思ったな。 まぁ、そんな感じで。 ではでは。 俊介。