美意識の時代 | 音楽ライフコーチング

音楽ライフコーチング

主に音楽家・アーティスト向けに、メンタルコーチング、ライフコーチング、ビジネスコンサルティングを提供。

音楽指導者向けのコーチング講座や、音楽家・アーティストがコーチングやビジネスについて学べるスクールを開催。

 

音楽ライフコーチングの高野(コウノ)です。

 

 

最近、アメリカのトップビジネスマンの間で、MFAの取得が人気のようです。

 

MFAとは、Master of Fine Artのことで、美術学修士(芸術系修士)のことです。

 

それまでは、MBA(経営学修士)を取るのがスタンダードでした。

 

MBAは、ビジネスに必要な知識や能力を持っていることの証しだからです。

 

 

では、なぜ今はMBAを差し置いてMFAなのか?

 

・急激な世界の変化に、過去を分析する従来のビジネス思考が通用しなくなったこと、

 

・人々が商品の機能だけでなく、スタイルや自己実現を欲するようになったこと、

 

・システムの急激な変化にルールの制定が追いつかなくなったこと、

 

などが要因と言われています。

 

 

要するに、単に優れた機能を提供するだけでなく、「美しさ」や「正しさ」といった価値が企業に求められているということです。

 

効率や損得だけではなく、美や善悪の視点がこれまで以上に大切になるのです。

 

つまり、以前の記事に書いたような「アーティスト的な考え方」がますます重要になってくるということです。

 

(『ビジネスマン気質とアーティスト気質』https://ameblo.jp/dokushodegakkijoutatsu/entry-12361641291.html

 

 

理念やコンセプト、商品の見え方、仕事への取り組み、従業員の振る舞いなど、企業の隅々にまで美意識が行き届いているかどうか?

 

それが、これからの企業ブランディングになるのではないでしょうか?

 

これからの表現者もそうなのだと思います。

 

 

最初は専門知識や技術の習得に追われるのは致し方ありませんが、

 

それらを運用するバックボーンとして自分なりの世界観や価値観、プリンシプルやあり方が確立されているのかどうか?

 

それが、これからますます問われていきます。

 

それらを確立する上でも、専門知識以外の幅広い教養が必要です。

 

世界のこれまでをどのように捉え、世界のこれからをどのように志向し、どんな役割や使命を持って、どんな表現をしていくのか?

 

 

▼より詳しいお話はメルマガで▼

 

--------------------------------------------------

音楽ライフコーチング

高野直人(コウノナオト)

プロフェッショナルコーチ

音楽家のためのコーチングスクール主宰

 

公式サイト

https://musiciancoaching.amebaownd.com

YouTube

https://www.youtube.com/user/naojpiano

Facebook

https://www.facebook.com/naoto.kono.3

Twitter

https://twitter.com/musician_coach