名奏者、名指導者にあらず | 音楽ライフコーチング

音楽ライフコーチング

主に音楽家・アーティスト向けに、メンタルコーチング、ライフコーチング、ビジネスコンサルティングを提供。

音楽指導者向けのコーチング講座や、音楽家・アーティストがコーチングやビジネスについて学べるスクールを開催。

 

音楽ライフコーチングの高野(コウノ)です。

 

多くの人が勘違いしてしまうこと。

それは、名プレーヤーに習えば、大きく上達できると思ってしまうことです。


その考えが、完全に間違っているわけではありません。


名プレーヤーのそばにいれば、学べることがたくさんあります。

下手な人と一緒にいるよりは、名プレーヤーのそばにいた方が断然良いでしょう。


ただ、名プレーヤーが必ずしも名指導者であるとは限りません。

よく演奏する能力と、よく導く能力は、全く違う能力だからです。


名プレーヤーの演奏は、良いお手本になります。

間近でそのお手本に触れ、良いイメージを自分の中に取り込めることは有意義なことです。


ですが、実際にそのお手本に近づけるかどうかは指導者の導き方によります。



演奏の技術やセンスがあっても、指導の技術やセンスがなければ、うまく教えることはできません。

指導のセンスや技術がないと、相手をうまく導けないどころか、相手の自信を損ない、相手のパフォーマンスを下げてしまうこともあります。


世の中には、指導知識やセンスのない先生に習って、心を傷つけられてしまったり、自信を失ってしまったり、音楽をやめてしまう生徒がたくさんいます。

私の所にも、音大生の方から音楽指導者との関係について悩んでいる、といった相談がたくさん寄せられます。

 

 

何かの結果を出すには、どんな自己認識を持つかがとても重要であり、

 

結果を出すのに相応しい自己認識が持てるような言葉の使い方をする必要があります。

 

教える側の言葉の使い方も重要ですし、教わる側の言葉の受け止め方も重要です。

 

 

コーチングは、マインド(脳と心)を上手に使って、パフォーマンスを高める方法論です。

 

人それぞれ性格は違いますが、誰にでも共通する脳の心の仕組みや性質というものがあります。

 

 

それを上手に活用できれば、相手のパフォーマンスを高めることができ、指導の効果も上がりますが、その活用の仕方を誤れば、相手のパフォーマンスを下げ、音楽指導が逆効果になってしまいます。

 

教える側の人がコーチングを学べば、生徒のパフォーマンスを高めることができますし、教わる側の人がコーチングを学べば、自らパフォーマンスを高めていくことができます。

 

指導が上手な人の中には、コーチング的な素養をもともと身につけておられる方も多くいます。

 

 

何かを習う時には、教える人の演奏能力や実績も大切ですが、自分をよく導いてくれる能力があるかどうかを考えることも大切です。
 

名プレーヤーでかつ、名指導者の方もたくさんいますが、名プレーヤーである人がみんな、指導が上手であるとは限りません。

 

指導力を見極める目や、上手に指導を受けるための知識も必要かと思います。

 


皆さんは、ゴルフを習いたい人が、タイガー・ウッズに習うのと、タイガー・ウッズのコーチに習うのと、どっちが成長できると思いますか?

 

 

◆音楽家がコーチングを学ぶお茶会◆

 

12/3、12/10、12/17、12/24開催。

テーマは「心とお金のバランスの取り方」

 

心の充実度とお金のバランスをどう取るか?

コーチングの観点からお伝えします。

 

詳細→https://musiciancoaching.amebaownd.com/posts/1643789?categoryIds=148417