やる気より比較が問題 | 音楽ライフコーチング

音楽ライフコーチング

主に音楽家・アーティスト向けに、メンタルコーチング、ライフコーチング、ビジネスコンサルティングを提供。

音楽指導者向けのコーチング講座や、音楽家・アーティストがコーチングやビジネスについて学べるスクールを開催。

 

音楽ライフコーチングの高野(コウノ)です。

 

 

やる気について、前回の記事の続きです。

 

 

「やる気がない」と感じる時には、「本当はもっとこうしているべきなのに」と思っているのかもしれません。

 

現在の自分と、「もっとこうしているはずの自分」とを比較しているのです。

 

 

ですが、

 

その「もっとこうしているはずの自分」とは幻想ではないでしょうか?

 

過去に誰かに言われたり、誰かを見たりした経験を基にして、

 

現在の自分の姿を「こうあるべき」と勝手に決めつけているだけではないでしょうか?

 

 

それは、本当に自分が心から望む「want to」の姿ですか?

 

「have to」だから、そうなれていないのではないでしょうか?

 

 

自分が毎日、楽器を1時間練習していたとします。

 

ある時、自分より上手い人に会って、その人が毎日3時間練習しているとします。

 

 

その時に、「もっと練習したくなってきた」「自分もこのぐらいやって当然だ」と思うなら、それは「want to」かもしれません。

 

ですが、「もっと練習しなきゃいけないのかなぁ」と思うとしたら、それは「have to」です。

 

 

「want to」であれば、そう思った瞬間から新しい取り組みを始めるはずです。

 

勿論、仕事や他の事など楽器の練習以外にもやることがありますので、すぐには練習時間を増やせなかったり、時には練習できない時もあるかもしれませんが、

 

「練習時間を増やしたい」という強い思いがある限り、練習時間を増やすアイデアや工夫が生まれ、時間が経って気づけば、いつの間にか練習時間が増えているはずです。

 

 

「have to」であれば、パフォーマンスは大きく下がります。

 

脳は外側からの強制を嫌うので、自分が心から望まず、「しなければならない」と思うことは回避しようとします。

 

かえって練習時間が減ったり、やる気がなくなってしまうかもしれません。

 

 

他人の姿を見て参考にするのは良いですが、「自分ももっとこうしなきゃ」と思って、「have to」で行動する必要はありません。

 

何を、どこまで目指し、どんなペースで向かうかは、人それぞれ違って良いのです。

 

自分には自分の音楽活動のゴールがあり、仕事や他のゴールとの兼ね合いで、音楽活動に注げるエネルギーも時間も他人とは違うのです。

 

他人と比較して「自分はダメだ」と思えば、エフィカシー(自分の能力の自己評価)が下がり、ますます行動できなくなります。

 

 

自分が心から「こうなりたい」と思う「want to」のゴールを設定し、そのゴールから見て、相応しい現在の自分の姿を自分で決めれば良いのです。

 

 

◆音楽家がコーチングを学ぶお茶会◆

 

12/3、12/10、12/17、12/24開催。

テーマは「心とお金のバランスの取り方」

 

心の充実度とお金のバランスをどう取るか?

コーチングの観点からお伝えします。

 

詳細→https://musiciancoaching.amebaownd.com/posts/1643789?categoryIds=148417