
水郡線沿線ガイド

常陸大子駅にて切り離し

水郡線:キハE130形

磐越東線:キハ110形

東北本線:E721系

磐越西線:E721系

がんばってます会津

E6&E5系

東北本線:701系

701系(ステップ)

新白河駅:芭蕉像

東北本線:キハ110形

宇都宮線:205系(魔改造車)

魔改造トイレ

烏山駅:EV-E300系

EV-E300系充電中

烏山駅

EV-E300系シンボルマーク
仁井田駅~鴻野山駅間 EV-E300の状況報告ディスプレイ
突然思いたち、行って来きまスタ【大回り乗車】
と、言っても【近郊区間外】に出てしまうので【18きっぷ】を使ってですがσ(^_^;)
前々から『キハE130』にわ乗ってみたかったんで【水郡線】Death!
【柏】始発で【水戸】まで行き、【水戸】から【郡山】まで行き。
【郡山】から【宇都宮】へ行き『EV-E300』が走る【烏山駅】を目指す!ルート
途中【待ち時間】が有りますが、車両を愛でたり食事をして時間を潰します。
【水戸】までわ乗り慣れた『E531系』、面白みありません (; ̄ー ̄川
【水戸】からわお楽しみの『キハE130』!の前に『納豆ソバ』の朝食。
【気動車】の醍醐味わエンジンの真上に着席する事!!「ここテストに出ます!」
『キハ110』より静かになったらしいんですが、十分五月蝿いですw
【久慈川】沿いを走るので、上り勾配が多く、よく唸ってくれてイイ! ъ(`―゜)
平野部に入ると唸る回数が減って残念でした;
【郡山】時間を潰しに【磐越東線】【磐越西線】【東北本線】の車両を愛でるんDeathが
もっと雪が降ってるいたら趣があっただろ~に。
駅外観を撮りに外出たら新幹線ホームに『E5&E6』が停車中。
「E6イイな~ ( ̄¬ ̄*)」と思いつつ時間潰し
【青森】以来の残念電車『701系』で【新白河駅】へ
『700系(新幹線)』の進化が残念電車とわ『JR東』の考えがワカリマセン ┐( -"-)┌
【新白河駅】で駅そば『山かけソバ』頼んで、ヌルヌルシリーズとしたんですが
【白河】って言ったら【ラーメン】じゃん (・_・)
些細な事わ気にせず、駅外観を撮りに外へ移動したら、『松尾芭蕉像』!
【大回り乗車】が目的じゃなかったら芭蕉の足跡追っちゃうよネ~w
だから【磐越西線】わキケン (*゜ロ゜)
と、時間を潰して【黒磯駅】行きわまさかの『キハ110』!
だったら【郡山】から【黒磯】まで直通運転してくれてもイイじゃん!
って思うが、所詮【JR東】・・・・・
【普通列車】の客より【新幹線】接続の客しか相手にしません;
【黒磯】から【宇都宮】までも、まさかの『205系(魔改造車)』w
【京葉線】で走っていた車両がこんな処に・・・・・
【日光線】の観光列車に使われるニュース去年聞いた気がしたが、
流れ流れたねぇ~ (  ̄- ̄)トオイメ
関東地方で最後まで『キハ40』が走っていた【烏山線】
その代替車両が『EV-E300』。架線が無い区間を【蓄電池】を使って走る!
新機構車両、乗り味わマンマ【走ルンです】。
【JR東】の非電化区間がコレに全部代わるとしたら「全然面白く無い!」ヽ(`△´)/
【気動車】のアノ「頑張ってるエンジン音がイイんじゃん!?」
メンテナンス、燃料効率を考えたら【電化】になるんでしょうが・・・・;
【水郡線】まだ【常陸太田駅】の方行ってないんで、そっちも行きたいし。
【いわき】から【磐越東線】も乗りたいし、『18きっぷ』の発売が待ち遠しい