
211系

大月駅

県立リニア見学センターカンバン

コースプロフィール

500km/h

車内

MLX01-901

MLX01-2

1F案内

車両説明

MLX01-901

超電導コースター
超電導コースター実演
行って来まスタ『超電導リニア体験乗車』
【大月駅】が最寄り駅の一つなので、長野色の『211系』を激写 (-p■)q
この日電車遅れてて、バス大して待たなかったw
でも、いくらか始まるには早く着いたので『わくわく やまなし館』で時間調整
開始20min前に『体験乗車施設』へ受付。
【飛行機】搭乗の時の様に【金属探知機】で検査されます。
デカイ会議室みたいなトコで、自分の座席番号の椅子へ座り
【リニア】乗車の際の注意事項をレクチャー。
レクチャーが終わり、いよいよ【リニア】へ乗車Death!
【乗車場】が端に無い為、42.8kmのレール上を、東京方向の端へ行って
名古屋方向の端へ向かって、東京方向へ戻って、【乗車場】へ帰る
約30minの【体験乗車】
乗り心地わ【東海道新幹線】と、あんまり変わりないw
「500km/h出てませ~ん!本当は300km/hデ~ス!」言われても納得するレベル
【トンネル】ばっかりですが、営業運転の暁には、1回わ乗りたいと思いましたw
【体験乗車】の後に『どきどきリニア館』へ
外から見た「500km/hの【リニア】ちょっ速ッ!」
【シャッタースピード優先】にしないとブレブレ、【流し撮り】か! (〃゜д゜;A
などと『どきどきリニア館』を満喫w
【超電導コースター】は、一見の価値あります!
1hに1回の割なので、開始時間の確認が必要Death!
@相変わらず【富士山】わ見えませんでした (¯―¯٥)