午前中にフィアットくんのトー角をトーインにして走行。


走りは良くなったけど、後輪のラリーブロックタイヤとボディが干渉するので、ちょっとボディを加工したりバンパーを修正したり。

バンパーは楽しい工作のアームセットに入ってたL字パーツを組み合わせて取付け。


バネ構造を思いつかなかったので、ゴムブッシュ的な分厚めのOリングを挟みました。


衝撃に歯向かわない仕様です。

バンパーステーの横幅も抑えたので、ステー自体がボディ側に倒れてもタイヤと干渉しなくなりました。


で、ボディを付けようと思ったら、あっちゃこっちゃ亀裂が入ってたのでメッシュテープとボンドで補強。



ボディ自体がペラペラというのもあるけど、ボディマウントをネオジム磁石方式にしているので外すときにけっこうな力が必要です。


ちょっと捻るような感じで力を加えないと外れないので、走行のダメージより着脱のダメージの方がデカそうです。


オフロードがメインのマシーンはRピン方式がいいですね〜。

戻そうにもRピンを挿す軸を切断してるので戻せません。

またゾンアマで注文しないとな〜。



つーことで、走行動画です。



着地はよくなったものの、トリム無視のフラフラ現象が発生。

真っ直ぐ走らないってキツいね〜。

フルスロットルで思ってない方向に走りがちだったので抑え気味で走行。


そのおかげで、スタートジャンプポイント、大ジャンプポイントの走らせ方がわかりました。


フルスロットルでジャンプ台に入ると飛び過ぎて100%事故るのよ(笑)




バギーじゃないから走らせ方も大事ですね〜。


ちなみに、スーパーアバンテは安定してました。



やり過ぎると事故りますが(笑)

しかしまー、片輪着地でもだいたい普通に着地して走れるもんな〜。

やっぱバギーはすごいわ。


ファームキングは、やや着地が良くなりました。