寝ても覚めてもずーっとおうちのことばかり考えています。

声を大にしていいたいのが、
間取り図(平面図)とパース(立面図)は本当に全然違う
ということです。

いくら想像して、平面ではまあこんな感じかなって思っても、パースにおこしてみると
えー、これじゃダメだー
ってことがたくさんあります。

というわけで、パースでの確認は絶対。
変更があれば担当さんに都度パース作成をお願いしていて、対応もしてくれていたのですが、
待てない。
気になりすぎる。

というわけで、自分でパースが作れるソフトを探しました。
よく聞くマイホームデザイナーは私のパソコン(Mac)では使えないようなので、他のものを。
よかったのが
マイホームクラウド
フロアプランナー
です。

マイホームクラウドは間取りを考える時に便利。大体どんな間取りでも表現できます。


吹き抜けの感じとかも確認できる。
リアリティはないけど、空間の把握はこれくらいできれば十分だと思う。

フロアプランナーは内装を考えるときに便利。


壁紙とか床とか全部シュミレーションできる。
ただ、2階との連携ができない。


でも、まじですごい。逆にいいイメージが膨らみすぎてしまってるかもしれない、、🥺

寝室はこんな感じ。


トイレがこんな感じかな?


クローゼットはアーチ壁にして、その隣が脱衣室。

光のシュミレーションとかもできるよ!
考えるの楽しい、、
楽しすぎて一生やってられます、これ。


yuki