勤続38年でここ数年は入退院調整をしてる、68だか69歳たかの素敵で可愛い師長さんいわく…

『この7月以降、10人が亡くなった❗』
『こんなに沢山の患者さんが亡くなるって、今までなかったから、訳分からなくなるわね❗』

って………

私はコロナが拡大し始めた頃の去年の5月入職だから、これまでがどうだったのかはわからないが、確かに去年は誤嚥性肺炎で入って来ても回復して帰ってはまた来るパターンが多かったように記憶している。

今も誤嚥性肺炎で、近日逝くだろうなというご老人が20床中少なくとも5人はいる。

亡くなって病床が空いたかと思ったら、また同じようなのが入院してきて、途切れなし。

もう、ここんとこ良くならないと分かるようになりスタッフ間の雰囲気も暗い。
酸素、吸引、モニター監視、数日置きには看取りの家族連絡。

ワクチンの影響もあるのだろうか?🤔

もう、日々の業務とストレスで考えることが疲れてできなくなって来ている。

いつまで、続くだろうか?

ワクチンの影響なら効果が落ちたら、前みたいに亡くなる人が少なくなるのかな?

それとも、淘汰されるまで、長らく続くのか?

はたまた、ただの偶然なのか?

患者さん達は85歳以上が大方だから、寿命って見方もある。