真しやかに大学の専攻基準に不正があったと報道されているが、今に始まったことではないと思う。

実際のところ、昔から裏口入学はあるのだ。

私は幼稚園時代にお遊戯会の演劇の主役がしたくて、「主役がしたい人~」と言われたときに「はい!✋」と手を挙げた。
先生は誰も手を挙げないと思っていたから、大慌て😵
そう、既に主役は決まっていたのだ。
『かぐや姫』は会長さんの娘さん、
もうひとつの『安寿と厨子王』は先生の娘さん。
駄目と言われても「先生、なんで? したい、頑張る😳」と見上げる幼稚園児に返す言葉がなかったのか、先生は『主役は○ちゃんと△ちゃんなんよ。○ちゃんは会長さんの娘さんだからね…』と言った。
それ以上聞かなくとも△ちゃんは先生の娘さんだからか…って幼いながら大人の事情を理解したのだ。

報道では不正だと叩かれてはいるが、大学側の事情もわからないではない。
特に医学部は医師の数と直結しているから、医師として将来的に活動してくれるであろう人を選ばなければならない。
医学部は大学病院を併設しているから、学生を選ぶことと病院経営が直結しているといえる。
さらには、大学病院は医師を必要とされる医療機関に派遣もしている。

最近、医療は専門が細分化されて昔は外科医が麻酔をかけていたが、今では麻酔科がかけるようになって来ている。

そして、重要でリスクのある科は犬猿される傾向にあるとも聞く。

女医さんは適当な年齢になれば、出産で休職。
結局、キャリアが途絶えて医療界からしたら医師が減る。

こうして考えていくと、大学側の裁量は仕方ないことのようにも思う。

で、大学も私大であれば経営もしていかなければならないとなると入学金ガッポリ💰いただける学生が有難いのではなかろうか。

不正で落ちることを懸念するより、文句なしの合格点を叩き出す方にエネルギーを使う方がいいように思うのは私だけなのだろうか…

知人の子供さんの中に5浪して医学部合格をもぎ取った女性がいる。