おまわりさんに助けられたことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
おまわりさんに助けられたことはないけど
おまわりさんと喧嘩したことはある。
当時勤めていた会社の下に
自転車を置いていたら
盗まれてしまいました。
登録していたのですが
発見当時
その番号は削られていたのですが
同僚が犯人を捕まえてくれたのです。笑
中学生が二人乗りしているのを発見し
これはメイちゃんの自転車だ!
と思って追いかけて問い詰めたらしい。
その後、交番に突き出してくれて
携帯に電話をくれたのです。
なんて勇敢な同僚を持ったのだろう。
ありがとう!ですよ^^
翌日、自転車の確認や紛失した当日のことなどを
交番でおまわりさんと話をすることになりました。
おまわりさん「紛失届出してませんよね」
メイ「はい出していません」
おまわりさん「なぜ出さなかったのですか?」
メイ「忙しいし、時間がないし、そもそも返ってくると思いませんでした」
おまわりさん「本当にあたなの自転車ですか?」
メイ「間違いありません」
おまわりさん「確認できるものがないので判断できませんが…」
メイ「盗まれた方より盗んだ方を信じるということですね。」
おまわりさん「いえ、そういうことではなくて」
メイ「わかりました、ではその盗んだ子供の親御さんと直接話させてください。
親御さんがだめなら学校でも構いません。どこの学校ですか?」
おまわりさん「いやいや、そういうことではなくて」
というやり取りをしました。
血気盛んな20代、
人に言い返すなんて…
まずしないタイプなのに
なぜここまでムカついて語気を荒げたのか
今はよく覚えていません。
ただ、おまわりさんって
証拠がないと疑ってかかる。
お仕事上、分かるけど
未成年を守りたい気持ちも分かるけど
未成年だからこそ
親御さんを呼び、本人もそろって
ちゃんと謝罪をしてもらう。
大切なことなんじゃないの?
若いから善悪を教えてあげるのが
大人の役割ってもんじゃないの?
私は、親から
「人のモノは1円たりとも盗んではなりません」
そう教わりました。
子供のしでかしたことは
未成年であれば
親の責任は免れません。
と思うのです。
私が親なら
一緒に頭を下げに行きます。
「自転車を盗むなんてみんなやってること」
で済ませたら
この子供達だって大人になり親になる。
対応、大丈夫?って思う。
おまわりさんには
それを分かってほしかったんだよね。
大人って自由だけど
責任重大なんだよ。
間違いを取り締まる側がこんな感じじゃ、
ダメなんじゃないの?
初めて面と向かって話したおまわりさんが
こんな感じだったので
おまわりさんには
いい印象はないですね。
交番にどのようなマニュアルが設けられているか知りませんけど、
大多数のおまわりさんが
善悪をしっかり判断し職務を全うしていると
そう思いたいですね。