私、久々に怒ってる
甘やかして育てると
大人になっても
あいさつ一つできないのか?
そう感じた出来事が今日起こった。
いや、実は3,4日続いてて
最終日にあいさつに「親」が出てきた話。
お隣さんの物が共用部に散乱して
4日目の今日。
玄関のチャイムが「ピンポーン」
出てみると、
そこには大家さんがいた。
(大家は上の階に住んでる)
何事かと思ったら
「ごめんね、共用部分に散らかして。
今日までリフォームしててね。
あいさつに来ました。」
いやいやいやいや、
リフォーム入る前にあいさつでしょ、普通。
実は、
隣に大家の娘家族が住んでいる。
リフォーム入る前に
上下左右の住人にご挨拶するのが筋だろう。
30歳過ぎて子供もいる娘。
いい大人なはずの娘さんは
親である大家に挨拶を頼んだようだ。
社会に出たら完全アウトな行動。
甘やかして育てると(経験させないと)
大人になっても大人になり切れない
常識はずれな行動しても
親が解決するという
可哀想な人になってしまうんだなと。
反面教師にします。
そして続きがある。
リフォーム終わったのに
ゴミがちゃんと片付けられておらず
一部がうちの玄関に侵入してる。
ちょいちょい腹立つ。
来た時よりも美しく
って学校で習わんのか――い
隣りに悩まされることが多すぎて
ストレスーーー