友人の話なんだけど
業種によっては
今回の自宅待機や自粛で
給与の30%ダウンとかあって
貯金を切り崩してたって。
貯金切り崩すのは不安だよね。
それに普通に戻るのか?
リストラになるのか?
全ては会社次第。
自分でコントロールできるとこじゃないから
不安で不安で仕方がないよね。
一方で、
この時期に不安はあるけど
大丈夫だろうと思っていた友人もいたのは事実。
不安と思いながらも
自分でコントロールできるところがある友人は
1年くらいはなんとかなるだろうと。
その1年で生活をたて直せばいいと
思っていたらしい。
この違いって
「人生の手綱を自分で持てているかどうか?」
だと思うんだよね。
社会人になって
毎日の作業に忙殺されて勉強していない人は
危機感を持った方がよいかと・・・ 思うよ。
日本ってなぜ親も先生も誰も
お金の話をしてくれないのだろうね。
私たちの生活、人生に欠かせないものなのに
お金の流れとか
お金の使い方、残し方、増やし方って知らないでしょ?
それ以前で、お金って
世の中をどのように流れてるのかって
知らないでしょ?
これって凄いリスクなんだって
今回のコロナでよくわかったはずなのに
勉強する人って一握りなんだよね。
スマホがあったら
こういう「メルマガ」もらって
ちょっとの時間で勉強できるのに・・・。
無料なら…ちょっと読んでみようとか思うかなって思って
私も読んでいるお金にまつわる話の読みものはコレ⇒★
考える入口になれば
今後の人生の備え方が変わってくると思うよ。