何かを始めるとき、
必ず考えるのは
「それで何が得られるのか?」
「自分にとって結果、お金になるのか?」
です。
あれやってみたいから
始めよう!
みたいな軽いノリもいいんだけど
一度、自分がやりたいこと、始めたいことは
何とつながるのか?
立ち止まって考えてみてね。
「何とつながる?」って
抽象的過ぎてわかりにくいから
例をあげて想像しやすくしてみます^^
そうだな、例えば
英語の勉強を始めたい!と思ったとします。
それは、なぜそう思ったのか?ってこと。
その”なぜ?”に答えていくような作業をしてみましょう!
よくあるのが
海外旅行で英会話ができた方がイイから。
ですよね。
それもいいんだけど
もっと仕事に直結する「なぜ?」を考えてみよう
・海外とのやり取りをする仕事に転職できる
・輸出輸入の会社に転職できる
・外資の会社へ転職できる
・海外の買い付けして転売する副業を始められる
・社内で英語が使えると別の部署に異動できて昇給する
こんな感じです。
要は、自分がこれから生きていくうえで
今よりもいい給与がもらえるか?
楽しく仕事ができるか?
スキルアップに使えるか?
生活向上になるかどうか?って点を考えてみてほしい。
やりたいことがたくさんあるなら
そのリターンが大きいものから順に並べて
↓
やりたいかどうかを考えて選んでいく。
という順番でやってみてほしい。
私たちの時間は限られています。
お金のこと、考えずに済むなら幸せな事ですが
生きていくうえで、必ず必要なものだから
避けずにしっかり考えて欲しいなってことで
連休前だし、
お盆もすぐだし
自粛の可能性も高いし
考える時間
振り返る時間
勉強する時間
たくさんとれると思うから
一度、考えてみてね。
私が実際に友人から相談を受けて
体験した話→★