本を読む
セミナーを受講する
動画を見る
勉強会に参加する
こういう場でインプットして終わり~って人
すごく多いんですけど。
これは、”インプットしたつもり”になっているだけ
本当の意味で
自分の身になっているかというと
おそらく、数日後には忘れています。
せっかく知識や新しいことをインプットしても
忘れてしまっては意味がありませんよね?
忘れる前に復習すれば大丈夫!
と思ったあなたは素晴らしい!
そう、復習すればまた思い出せる。
でも実はこれだけじゃ
インプットした意味が半減しちゃう。
じゃ、どうすればいいのか?
どうすれば、本当のインプットになるのか?
本当のインプット方法を伝授します!
それは・・・
インプットしたものをアウトプットすること
どういうこと?
と思いますよね。
具体的なお話をしますので
少しだけお付き合いください。
読書を例に出しましょう。
いい本を読んだ!
あぁ、為になった♪
で終わると、
後日忘れてしまって
なんの意味もなくなる。
では、どうすれば
インプットに意味を持つのか?
簡単にいうと
本の内容を要約し実践する
読んだ本(インプットしたこと)を
自分なりに要点をまとめて書き出す。
そして、実践してみること。
実践してみて初めて
インプットの意味を成すのです。
数学だって公式覚えただけだと
問題を解けないでしょ?
覚えた公式を使って
問題集を解いていくことで
覚えた公式を実践的に使えるようになる。
要はインプットとアウトプットは
コンビでやること!
これが本当のインプット!
いろんなことに使えることなので
知識を頭に叩き込んだら
必ず実践してみることをオススメします。