子育て中のママさんには
さすがに負けますが・・・
少しの時間の猶予もなく
仕事、仕事の毎日です。
休みの日は予備日として
休日というよりも
インプットの時間に当てることが多いのですが
新しいことを学ぼうとすると
時間がかかるもんですね。
脳の働きも悪くなるし
覚えも悪くなる。
何度も読み返さないと
頭に入らないことも多くなった。
そんな忙しい人の救世主は
今ジワジワ来ている
「聴く読書」
アマゾンでは
「audible(オーディブル)」
って言われていますね!
電子書籍は、
実際にあの重たくて分厚い本を
持ち歩くわけじゃないから
楽っちゃ、楽です。
ただし、目が疲れる。
ブルーライト浴びまくって読んでいるからね。
「audible(オーディブル)」の凄いところは
聴くだけなんですよ。
読むのではなく、聴く。
読書が好きな人は抵抗あるかもしれませんが
ビジネス書なんて・・・
別に挿絵があるわけでもなく
論理的なことが書かれているわけです。
だから「聴くだけ」でも
全く問題なしなのです。
通勤時間
メイクしてる時
料理作りながら
掃除しながら
ながらで読書ができるって凄いでしょ。
何度も読みたいけど
目で読む読書は
読書だけしかできない。
でも、聴く読書は
ながらで出来る。
ビジネス書との相性は抜群。
ノウハウ的なものとの相性も良いと思う。
audible(オーディブル)
画期的過ぎて
ビックリです!
私が良く読み返す本
↓
これも「audible(オーディブル)」で購入しようかなと思ってる。
何度も読み返したいんだけど
読書の時間を取れない場合、
それでもちょっと目を通したい、
シンプルに考えられてないんじゃないか?
と振り返った時に
audible(オーディブル)なら聴くだけだからね。
繰り返し聴くことで
記憶にも残りやすいので
いいツールだと思っています。