昨年11月の特別公演以来、長らく沈黙の続いていた毒殺テロリストですが、
一ヵ月後の7/27にLiveをやる事になりました。
是非、観に来ないでください♪
チケット予約↓
PC用
http://www.dokutero.com/cgi/ticket/
携帯用
http://www.dokutero.com/cgi/ticket/mail.cgi
今回は前回のセッション的な特別公演とは違い、ある意味実験的なものになるかと思います。
なので観に来ないでください。
チケット予約↓
PC用
http://www.dokutero.com/cgi/ticket/
携帯用
http://www.dokutero.com/cgi/ticket/mail.cgi
実は、これまでにも何度かLiveの話もあったのですが、ベーシストがなかなか見つからない事に加え、時にタイミングが悪かったり、時に状況的に難しかったりしてなかなかLive再開に至らなかったという事もありました。
そして今現在、俺がやりたい事は“バンド”じゃなくて“毒殺テロリスト”だったんで、ただ単に何でもいいからLiveやれればいいとは思ってないのです。
なので、サポートでも何でもいいからベース入れて今までの毒テロの曲をやってくという穴埋め的な事もやりたくなくて次期毒テロに関しては模索していたという事もありました。
そんなこんなで次回は完全にリニューアルして“機は熟した”というその時になったら
大々的に復活Liveとしてやろうと考えてました。
しかしその“機”ってのがなかなか難しいものでねぇ。
当初は全て完成した時が“機”であると頑なに考えていたのですが、今回のこの“機”は突然というか自然にというか想定外にサクサクと訪れて話が進行しました。
実は、その“機”に拘ってた事もあったりタイミングや状況もあって、なんと俺はメンバーと半年も会ってなかったのです!
今回のLiveの話が出てから、たまたま仕事で妖一さんの家の近所に行く機会があり、
先日妖一さんと半年ぶりに会いました。
あぁ、これもある意味“機”なのかねぇ。
ちなみに、このブログを書いている現段階で実はアクビ氏とは1月から未だに会ってません。
ここだけの話、数ヶ月前に郵便局の前で車に乗ってるアクビを見かけて豪快にシカトした事は書かないでおこう。。。
んで、まだ見えない次期毒殺テロリストに際しては、これまで普通のバンドが当たり前の様にやってた事であり、毒テロがあまりやってなかった事である事に挑戦しようかと。
Voが詩を書いて演奏者が曲を書くという当たり前の事をね。。。
これまでの毒テロの楽曲は8割方俺が作ってきたワケですが、別に俺のソロプロジェクトってワケでもないし、
次期毒テロをやるに際して新しい事やりたかったしね。
もちろん歌詞とかは俺のやりたい事はやりたいよーにやらせてもらいますが、
今回はまず、他のメンバーの作った楽曲に乗らせていただきます。
これまでの第一期、第二期、第三期毒テロは同じバンド名で、多少同じ楽曲をやっててもそれぞれの毒テロは
毒テロであっても、そのメンバーでしか出来ない事、出せない事があって、それぞれが違う毒テロで、それが面白かったんだよね。
なので次期毒テロも新しくて違う毒テロをやりたいなぁと思います。
つー事で、今回はアクビ作曲の曲をドドーンとブチかましてやろうかと。
えぇ、ホームページだけじゃないクリエイターとしてのアクビ氏の側面を見る事が出来ると思います。
そして例えメンバーが変わろうが曲が変わろうが同じ事しか出来ない俺の馬鹿さ加減を垣間見る事になるでしょう。
なので今回のLiveは、実験的でもあり急に決まった事もあるので、今までの様な毒テロを期待している方にはオススメできないので観に来ないでくださいね。
チケット予約↓
PC用
http://www.dokutero.com/cgi/ticket/
携帯用
http://www.dokutero.com/cgi/ticket/mail.cgi
バンド自体もさることながら、自分自身も正直まだ本調子とは言えない状況でかなり厳しいところでもあり
演る側も当日一体どうなるのかまるで見えてこない状況ですが、それはそれで楽しみでもありますが
是非、観にこないでくださいね。
チケット予約↓
PC用
http://www.dokutero.com/cgi/ticket/
携帯用
http://www.dokutero.com/cgi/ticket/mail.cgi
つーか、マジで変な期待しないでくださいね。
なので観にこないでください。
チケット予約↓
PC用
http://www.dokutero.com/cgi/ticket/
携帯用
http://www.dokutero.com/cgi/ticket/mail.cgi
なにはともあれ、10年かけて作り上げてきたものでも、壊れる時は一瞬で壊れるもので
それをまた作るというのは容易な事じゃないもんだねぇ。