長男 凸凹32
ASD、ADHD傾向あり

次男 未診断
HSC、ADHD傾向あり

三男

四男


男ばかりの四兄弟

日々を綴っています

よろしくお願いいたします照れ








昨日書いた通り



同期一家に影響を受け


小学校受験の問題集を買ってきた旦那





小学校受験なんて、今まで全く意識せず


生きてきたので



入試問題がどんなのか全く知りませんでした。




実際の過去問や、練習問題は




物語を聞かせて


その話の中身を問う



ストーリーを理解し、記憶して、


問われることに答える



これってワーキングメモリーが弱い子には


絶対苦手な問題




他には


図形の模写があったり



折り紙を切った場合、


その折り紙が開いた形を問う


あるいは


切り口がどうなっているか問いがあったり




これって知覚推理かな?




図形を回転させたり、


立体図形を様々な角度から見た場合


どのような見え方が、するのかを問われたり、


シーソーの重さ比べや、


観覧車の問題やら、、、




それらを時間中に問題をこなす


これは処理速度??






問題は全て読み上げられるので



聞いて、理解して、解く



言語理解かぁ。。




そう思えてくると、、、



なんだかなぁ。。。








しかも運動能力もみられるらしく




平均台やら


縄跳びも



これって発達性強調運動障害がある


子にはかなり苦手なもの。。






なんだかなぁ、、、






すごく振り分けられている感じがしてしまう。






あと、絵に描かれている表情や状況をみて



相手の気持ちを考える問いもあったり



これはASDの子は苦手だろうな。





そんな見方をついついしてしまう。






なんだかなぁ。。。




振り分けられてる感じがして辛いな。







本日も読んでいただきありがとうございました🙏