中3長男 凸凹32
ASD傾向 ADHD傾向あり
グレーゾーン
軽度発達性強調運動障害
小5次男 未診断だが
HSC傾向 ADHD傾向あり
小2三男
年中四男

次男のクラスに気持ちの切り替えが
苦手な子がいます。
次男はその子に対しても寄り添い方がとても
上手らしく、先生が言っても
聞いてくれなくても、次男が
声かけると聞いてくれたりするそうで。
個人面談の際に担任の先生に
本当に上手なんですよ。
かといって、言いなりになるわけでもなく、ダメな時はダメと言ってあげたりも
してて、
どうしたら、〇〇(次男)くんのように
育つのかな?と思いまして。
と聞かれたほど
その際に
おそらくマイペースな兄と共に育ってきたからだと思いますよ。
と話したら
先生は激しく納得されました
そうなんです。
今次男の担任の先生は、
かつて、長男が四年生のころの
担任の先生なのです
しかし
先日、学校に三男が忘れ物をしたので
一緒に学校に取りに行った際
その日は、
三男は四時間授業の日で帰宅。
次男は六時間授業の日でした。
授業時間が始まっているのに
授業に出ずに下駄箱付近で
縄跳び片付けるよ!
どうする?行くよ!!
とそのお友達と二人で
座り込んで話している次男の姿を
見かけまして
あれ??授業中だよな??
なぜ??
次男は授業に出ていない??
先生もいない!なぜ??と思い
その後、帰宅した次男に詳しく話を聞くと、
どうも、体育が終わった後、
教室に戻るのを嫌がっている友達を
説得していたそう。
その友達は移動教室の際に
気持ちの切り替えが苦手らしく
そういうことが度々あるらしい。
次男は
大丈夫だよ!
と言ってはいたけど非常に気になる
その日は、たまたまだったのかな?
その後も様子を気にしていると
〇〇(三男)が授業中
ぼっーーとしてたよ
と次男から報告が!!
あれ??なぜ??
次男が三男の授業中の様子を
知ることができるのよ!?
あなた授業は???
と疑念が!!!
そこで詳しく聞くと
最近、支援の先生がクラスに
来ていないらしい。
次男にお願いね!と頼まれる
ことが多いそう。
そして、授業に遅れることもあるらしい
先日は、音楽教室での授業に遅れ、
最初の説明を聞けず、やることがわからずに
質問したら先生に怒られたそうで、
事情を説明したら
あっ!そういうことね!
と先生は快く説明を
もう一回してくれたそうだが。
いやいや。。。
おかしすぎるでしょ
うちの息子の授業を受ける権利は!??
それに、次男もお友達をサポートしていたら
遅刻してもいいんだ、僕は特別だと
誤学習をしてしまうおそれもある!
さすがにこれは
スクールカウンセラーの先生との面談が
ちょうど翌日あったので、
話をしまして
今の状況は困ると話しました。
あと、次男からの話だけなので、
客観的にみて事実はどうなのかを
知りたいと要望
その日のうちに
担任の先生から電話があり
説明がありましたよ。
担任の先生の話では
移動教室は早めに移動させるようにしているから
次男は遅れることなく
参加出来るようにしているとか
なんだか誤魔化されたような。。
帰宅した次男に聞くと
今日の午後は、〇〇(次男)くん、
先に音楽室行ってて
いいよ!
って言われてめっちゃおかしいなー?
いつもと違うなーって思った。
翌日にも聞くと
支援の先生がクラスにも
来るようになった。
きっとお母さんが言ったからだよ!
やっぱり大人が言うと違うんだな。
と言ってます
友達をサポートしてあげることはいい!
次男も同じ小学5年生
友達同士の付き合いであって欲しい!!
先生の代役は困ります。