中3長男
小5次男
小2三男
年中四男
男ばかりの四兄弟の母
日々を綴っています。
よろしくお願いいたします
長男は3月生まれなので今月が誕生日です
15歳になります
3月生まれなので学年で一番月齢が下
常に同級生が先に進んでいて
常に焦りつつ育ててきたな。
幼稚園入園前のトイトレも2歳で
頑張ってしたし、
平仮名も周りが書けていることに焦り
必死に読みから覚えさせたり、
4月生まれの三男の時は
入園、入学するまでに約1年余裕が
あるので、長男の時より
かなりゆとりをもって送り出せたように
思います
チャレンジのしまじろうが
長男の時は、
えっ!!もうこんなことできるのっ!?
って焦って見ていたけど、
三男の時は
まさに今興味あることだよねと
余裕の気持ちで見ていられる。
それくらい月齢差は感じていました。
でも、なんだかんだ周りより
できない、できないと
焦りつつ育ててきたけど
弟たちと、それぞれ同じ月齢の頃で比べると
意外と長男が一番しっかりもしていたし
頑張ってきていたな
なんて振り返った今では思います
なにもあんなに焦らなくてもよかったのにな
4人育てている今では思えるけど
当時は一人目ということもあり
とにかく、きちんとさせなきゃと
必死になっていましたね。
もし、タイムマシーンがあるなら
当時の私に
もっと力を抜いて育てても
いいんだよ!
もっともっと長男を
ほめてあげてね
と伝えたい
でも、そんな月齢差も小学四年生くらい
になると徐々に追いついてきたように
感じます。
気になるのは月齢差ではなく
長男の凸凹によるものに変わっていきました。
小学四年生の頃
長男の仲良い友達はみんな
誕生日を迎えていて10歳
長男はまだ9歳
ぼくらは、10歳だから、天才
〇〇(長男)は9歳だから、くさい
って言われてたりしていたな
なんとも小学生らしい発想
こんなところにも
早生まれの弊害が
もうすぐ15歳
振り返るとあっという間ですね
読んでいただきありがとうございました