中3長男
小5次男
小2三男
年中四男
男ばかりの四兄弟の母
日々を綴っています。
よろしくお願いいたします
春が近くなると出てくる
桜味?桜風味??のお菓子
私、実は苦手でして。。。
旦那がいただいてきた
こちら
パッケージがすごく素敵
でも、味が、桜かぁ。。。
とちょっとガッカリしたけど
(いただいたのに図々しい)
せっかくなので
いただきました
(私、食い意地が張っているので苦手でも
味が気になり食べます)
そしたら、結構イケる
桜味が苦手な私も美味しくいただけたので
桜味が好きな方はかなり好きかと
味は4種類入っていて
桜、カシス、抹茶、キャラメル
私は抹茶味が一番好きでした
スイーツ男子の長男はキャラメル味が
一番好きだそう
中3長男とスイーツを一緒に食べていると
旦那がね
俺が中学の頃おかんと一緒にお菓子食べるとか
考えられなかったわ!!ありえない!
長男は変わっている!!!
ありえない!!
って言ってくるけど
そんな、旦那の思春期の頃なんて
どうだっていいわ
長男は長男らしくあったらいいのよ
ちなみに、次男はこういう濃厚なのは苦手
GODIVAよりチョコ棒が好き
ここら辺も旦那と似ています。
三男、四男はチョコレートは大好きだけど
桜味ってだけで
なんだか。。美味しくなさそう
と食わず嫌い
桜味ってどれもこれもこういう味なんだけど
桜って食べたことないし、
桜の花を嗅いでも、
あの桜味の独特な香りはしないな
どこからあの味、香りはきているの??と
ふと気になり調べてみました
桜味の正体は、
桜の葉に含まれる「クマリン」
という成分
桜の葉を塩漬けにしたり
乾燥させたりすると、
クマリンを含む葉の細胞が
壊れて分解され、
独特なあの香りが生まれ、
私たちはそれを「桜味」
と感じます。
そのため、桜の木の葉っぱを
摘んでそのまま匂いを嗅いでも、
「桜味」の香りはしません。
なるほどーーー
そういうことだったんですね!!
謎が解けてスッキリしました
読んでいただきありがとうございました