中3長男
小5次男
小2三男
年中四男

男ばかり四兄弟の母
日々を綴っています。
よろしくお願いいたします照れ

先日、小学校で演劇発表会が行われました。



三男は劇が大好きニコニコ



はりきって、一番目立つ役に立候補しましたニコニコ



スポットライトを浴びて、大きな声で、はきはきと丁寧にセリフを言え、大役を果たしましたニコニコ




幼稚園時代もお遊戯会では、劇の中心となる役をもらい、物怖じしない性格を活かせのびのびと演じられていました飛び出すハート


三男について




一方、HSC傾向のある次男



めちゃくちゃ緊張します。



二年前の演劇発表会では、予行練習の時ですら緊張しすぎて、おしっこが漏れてしまいそうになったらしい。



普段はお調子者だけど、めちゃくちゃ緊張してしまうタイプ



でも、人からどう見られるかをものすごく気にするため、緊張していることを人に勘付かれるのも苦手。



必死に隠しています。




しかも!!!



困っている子がいるとすぐ気づく。




そして、助けてあげています。



不登校気味なお友達の代役に立候補して、そのお友達が、当日来られたらすぐ代わってあげられるように準備。




他にも、



うまくセリフを言えない子が、他の子達にバカにされていたら、すぐさまフォローを入れて、

「大丈夫だよ!大丈夫だよ!!」と優しく支えてあげます。


そして、バカにしてきた子に制裁をするという。

【やめろ!!と怒鳴って、

(それでも相手の子がやめない場合は)やんのか!?と壁に押しつけて脅すらしい】

次男、学年一身長が高いので、迫力があります。



※手を出すのはダメ!と言い聞かせています。

だから、実際手を出して喧嘩してきたことはありません。



緊張しずきて「出れない、嫌だ!」と言い、演劇発表会に行き渋っている子にも寄り添ってあげて、一緒に舞台に登れるようにフォローしたり。




担任の先生からも絶大な信頼を得るくらい、お友達を支えてあげています。



またその支え方も、やり過ぎず、絶妙な関わり方でできるらしいニコニコ




次男、本人自身もめちゃくちゃ緊張しているのに、そんな素振りを出さず、友達の為にめちゃくちゃ頑張ってしまいます。




母としては、頑張り過ぎてないか???と気になりますが。。。



次男自身は


大丈夫!大丈夫!



と言っています。




そんな次男ですが、


当日、全てのセリフを


言い終えた瞬間なんとも言えない表情に。



泣きそうになり、そのあと泣きそうになるのを必死に我慢している表情に。





おそらく、めちゃくちゃ緊張したのでしょう。


そして、無事終えてほっとしたら泣きそうになったのでしょう。



でも、泣いている姿なんて、見せられない!!と必死に堪えている。




次男の表情の中に、頑張りの集大成がありました。




セリフはね、正直、早口気味だし、声も小さめ、感情もこもってはいないし、聞き取りにくいものではありましたが。


精一杯やったんだな!!とものすごく伝わってきました照れ




次男、三男ともよく頑張りました飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート