中3長男
言語理解、知覚推理 平均以上
ワーキングメモリー 平均
処理速度 平均以下
凸凹32

視覚優位
グレーゾーン
軽度発達性強調運動障害



長男は以外にもプログラミング教室に通っています。



プログラミングは、長男本人が習いたいと言ってきたもの。




小学3年生の時にもマイクラのプログラミング教室に通っていました。

でも、途中でついていけなくなったことと、本人がマイクラにそこまで興味がなかったこともあり一度辞めています。



でも、中学2年の時に自らC#を習いたいんだびっくりマーク

もう一度プログラミング習わせて欲しいびっくりマーク



と話してきたので、新たに別の教室に通い始めました。


そこは各々の進度に合わせて教えてくれる教室なので、長男には合っているみたいニコニコ




長男、一見賢そうに見えるんです絶望



言語理解の高さ故、話す内容とか話し方も含めて、そう見えるのだと思います。



最初は周りよりも出来て、先生からもすごいと褒めていただくことが多いのですが。。。。



途中で頭打ちするんですネガティブネガティブネガティブ




なぜなら、

基本に忠実でない

先生の話をきちんと聞かない



長男は、自分のやり方でやってしまう。

自分のやり方をなかなか変えられない。



なんとなく身につけた自分のやり方で突き通してしまうことが大いにあります。




そうなると、やはり応用が効かなくなり頭打ちするんですよねネガティブネガティブネガティブ




そしたら、そこから急についていけなくなる。



基本の大事さを痛感させられます。






レベルが上がった時に、このままだとまたわからなくなりそうだからと、自ら先生にC#のオススメの参考本を聞いてきて、買って勉強していました。


今回、頭打ちポイントを一回脱することが出来ました!



またレベルが上がると、再び頭打ちポイントが出てきそうですが、今回の経験が活かせられたらいいなと思います。



現在受験生ということもあり、一時的にお休みするか長男と相談しました。



本人は続けたい!というので、今月からは週1回だったのを、隔週に変更して、ゆるっと続けることにしました。


受験勉強の息抜きの時間も大事ですしね昇天




親の本音は、プログラミングが長男の強みになって欲しい。

しかし!!

あまり期待しすぎず、本人の好きを大事にしてあげたいなと思います。