中3長男
言語理解、知覚推理が
ワーキングメモリー、処理速度
より高い、凸凹32
視覚優位
グレーゾーン
長男は受験生ということもあり塾代が高い!!
なんといっても英語塾に週10時間通っているのが8万以上かかってます
英語塾に行く話
えっ。。8万もかかって。。。
長男の英語は
この結果ですけどね
これだけやれば偏差値70超えても良さそうなものですけど
でもこれは凸凹もあるから仕方ない
それにね。
勉強出来る子は集団塾でついていけるんですよ。
しかも!!トップクラスだから、授業数も多く講師も力のある方に教えてもらえる。
なんたって塾の宣伝になる子達ですもの。
塾側も力を入れてくれます。
でもね。
長男のようなタイプは集団塾ではついていけない。
塾で先取り教育しても、なんとなくしか理解できない。
ぼやっとした理解のまま学校の授業を受けて、結局学校の授業もぼやっとした理解のまま
塾の勉強のスピード、学校の勉強のスピードが別なので
二つの単元を同時に理解なんて出来ない。
それなのに宿題をしないといけない。
常に勉強に追われてる感。
それなのに、理解は曖昧なまま
負のループ
結局、塾の予習型の学習ではついていけない
そう!!
復習型あるいは学校の授業と同時進行でないとついていけないんです。
そうなると、
塾は個別指導塾
値段はもちろん高くなります。
1教科追加するごとに値段もプラス
受験生になり今年は数学、国語も個別指導塾に通っています。
こちらは3万
勉強出来ないと出来る子より倍以上塾代がかかります
勉強が無理なら無理でスパッと諦めるのもいいかもしれないけど、諦めるほど勉強が出来ないわけではない。
学生時代はどうしても勉強はついてくる。
ちんぷんかんぷんで授業を受けるのはよりしんどいだろう。
それならば、亀のペースでもコツコツと積み上げていくしかないのでは?と思い、今に至ってます。