前回はこちら


なんだか、私のみ空回りしているようで、虚しくなってしまって。。。。



もう。。。なんだか。

馬鹿らしくなってきて。。。


もう知らない!!!!と


プチ家出


家出といっても、行く先なんて。。。。。。


ないえーん


実家も義実家も遠い


車で行くなら6時間以上かかる。


こんな時間に連絡出来る友達なんて近所にはいない。。。



外面良く生きていているから尚更。昔ほどではなくなったけど、まだまだ完全には抜けきらない。





私は見た目がほんわか見えるのか、「怒鳴ったりしないでしょはてなマーク」と言われる事が多い。




怒鳴るどころか、もーヤクザ級ですよ。。元ヤンだったのか!??ってくらい、別人格になってますよ不安



子供が可愛くって可愛くって仕方ないって言える人は、心に余裕がある人だと思う。


近くに助けてもらえる両親がいたり。。。

サポートしてくれる人が誰かしらいるのだと思う。。


普段ワンオペだったとしても、週末にお願い出来る環境が有る無いとでは全然違うと思う。



例えば、食事中に子供が牛乳をこぼした時、

実家にいる際には、あー仕方ないね。と言って全くイライラもしなかった。


でも、ワンオペ状態で時間にも余裕がない中、こぼされた時には、イラッ💢となる。


だって、後処理は全て自分一人にかかってくるし、ここまで準備してようやく落ち着いて食べていたのに、また、やる事を増やされた苛立ちなど。色んな感情が込み上げてくる。



コロナ禍になって帰省も、もう2年以上していない。

しかも、数年前から実家の母も体調が悪くなってしまい頼る事も出来ない。





唯一、私の戦友とも言える友人。

お互い育児に悩んだ時、旦那のストレスとかも含めて色々話して、どちらかが落ち込んだ時は片方が励まして、また励ましていた側が落ち込んでは、励まされながらやってきた友人も。


遠方。。。




家出したところで行き先もなく。


結局コンビニに寄って駐車場で気持ちを落ち着けるしかなかった。


義母に電話して話を聞いてもらってかなり救われた。


なぜ、実母でなく、義母なのかはこちら


私には、まだこうして話を聞いてくれる義母がいたから良かったけど、世の中には、本当に誰も頼る事が出来ない人もいるのではないだろうか?



そうした事が虐待とかにも、繋がってそうで怖いし、親子共に非常に辛いことだと思えてくる。




義母の優しさに救われて、家に帰ったら、




はい。。。


もちろん。汚いキッチンに迎えられましたわゲローゲローゲロー



気が利いて、洗ってくれるような旦那ではなかったわチーン


そりゃそうだわな。。洗ってくれるような、旦那だったら家出するまでに至ってないわな笑い泣き


はい。。気を取り直して、頑張るとしましょうニヤニヤ