芦田愛菜ちゃんが、医学部に内部進学が決まったとか
いやぁーー。どーしたらこんな優秀なお子さんに育つのだろうか
お母様の教育について、書かれている記事を読んだのですが!!!!
愛菜ちゃん!本をたくさん読んだそうな!!
本を読んだ事で、語彙が豊富だそうな。。
あと、子供の「なんで?」に徹底して付き合ったそうな!!
いやいや。待って!!
うちの子もめっちゃ本読んでますけど。。。。
小学校、中学校の図書室の本ほとんど読んだとか言ってるんですけど
なんなら、小学校時代は、休み時間に本を読みすぎて、本に集中しすぎて、声かけられるまで授業が始まっていることに気づかないとか。。。
図工の時間ですら、自分の課題終わったら、汚れないように敷いている新聞を読んでいたとか。。。
活字中毒かい!??ってくらい読んでるのに。。。
全く語彙力ないんですけど。。。
前に、教育学者の方のお話を聞く機会があって、その方も、「どんな教育が良いかとよく聞かれますけど、何よりも良いのは読書です!!本をたくさん読むお子さんは必ず伸びますよ!!」と仰っていた。。。
うちの長男の伸びはいつですか!??
ずっーーーーと待ってるんですけど、一向に来ないんですけど
ん???もしかして???
読んだ気になってるだけ??
理解してないのかな????
まぁ。。。時々クイズ番組とか観ていると、何気に長男は色々知っていることあるんですけどね。
でも、言葉をきちんと覚えていなかったり、前後逆に覚えていたりもするし
言葉間違いはこんな感じです
長男のいやいや期はそんなに激しくなかったけど、なぜ?なぜ?どうして??と聞く時期が周りの子より長かった。
というか、ずっとなぜ?なぜ??と聞いていたかも。
それに対しては、私もネットで調べたり、きちんと答えてきたはず!!!
ネットで安易に調べるとかがダメだったのかな??
一緒に考えてから調べる事が必要だったのか!?
読書もするし、子供の疑問にもきちんと向き合ってきたはず。
あれ???おかしいなー
ちなみに、長男が本好きな影響もあり、弟達も本に触れる機会が自然と多くなり、本好きです。
漫画も好きですけどね
いつか伸びるんでしょうかーー🤔
ミステリーだらけだな
液体インベーダーは長男、次男ともかなり面白いと言っていました。二人とも過去にこの本で読書感想文を書いています。