この2週間、忙しかったのと、その疲れもたまり。。
洗濯物を2日間畳んでない。
キッチンも洗ってない食器や鍋で溢れかえっている状態。
昨日は、旦那が仕事で出かけていったから、ワンオペ休日!!
家はカオスだったけど、子供達とは楽しく過ごしてた
家事優先より子供との時間を優先した結果。
でもね。
やはり家が片付いてないと、また物が見つからなくなる。。。
朝から旦那がメジャーがない!!
とキレ始めてからの、家が汚い!片付けろ!とブチギレ。。。私に怒鳴るというより、子供たちに怒鳴り始める。
一時、私が整理収納に目覚めて、物の定位置を決めてわかりやすくなってたんだけど、コロナ禍になり。。家で遊べるもの等を買ったり。
旦那の在宅ワークが多くなり。旦那の物が増えたり、旦那が思いつきでポチポチと買ったことから、ここ2年間で徐々に物が増えていき、収納の見直しが必要になって来た今日この頃。。。
メジャーが見つからないことで旦那がイライラしまくり。
なんとなくここ最近、家が日に日に片付かなくなって来てるから、やばいな
とは思っていたけど、私の疲れもあり頑張れなかった
そしたら、案の定、本日、朝からの旦那の爆発
キレられながら、ガッチャンガッチャンと片づけ始められたら余計にしんどくなる。。。
それならば、いない方がよい。
イライラするならサウナでも行ってリフレッシュでもしてきてよー。私が自分のペースで片付けるからと言ったところで聞くはずもなく。
あと先考えず、物を捨てたり、突っ込んだりして、片づけた風にする。片づけではなく、片づけた風ね!
でも、イライラしながら物をあっちこっちに片付けるから、今度また物が見つからない。定位置に戻すとかの丁寧な片付けまではしてくれるわけもない。
そこで、ふと、
あーー。結婚相手は、自分が疲れたりしんどい時に一緒にいて楽になれる人が一番良いのでは⁉️
と思ってしまった。
旦那とは楽しい時は楽しいけど、正直、私がしんどい時は、一緒にいると余計にしんどい。
悩み事を相談しても、余計にしんどくなる。
楽しく過ごすには、ある程度、私の頑張りが常に必要になる。
あと、育った家庭環境も大事だと思う。
義父が亭主関白で動かない人。義母、義理姉が、ものすごく動く。だから、やってもらうことが当たり前の感覚で育ってきている旦那。
結婚するまで付き合った年数も長いのに、気づかなかったなー。当時は一緒にいて楽しいって事だけがメインだったなと。。。
一緒にいて楽しいより、いない時に寂しいなと思える相手が理想なんだろーなと。
我が家は全く逆だわ。