たまたまトレンドにあがっていたこの記事を読んで、
ほんとそうなんです!!
同性ばかり続いていると、
周りからの声がしんどいかったし、傷つきました。
傷つくという事は、私の心の中で女の子が欲しいと思っていたからだと思います。
心の底から、どちらでもいいと思っていたなら、平気だったのだろうなと。
これは私の心の懐の浅さによるものだと思います。
3人目の時ももちろん周りに色々言われたし、
性別が男の子だとわかった瞬間は動揺したし。
もー。4人目の時なんて、ひたすら妊娠していることを隠してました。冬場ということもあり、ダウンコートのチャックを閉めたらわかりにくいこともあって。
女の子とわかったら、妊娠を周りにも伝えようとしていましたが!!!
妊娠6ヶ月で早々にヤツが見えたんです。
もー何度と見慣れたヤツですよ
お股からばっちりとヤツが存在感をアピールしているわけで
それから、周りに言う事も出来ず。。。
でも、徐々に目立っていくお腹。
ほんと情けない母親です。
吹っ切れるまで時間がかかりました。
女の子だったなら周りにも言っていたと思います。
でも、男の子!
言えなかった。
当時、次男は幼稚園だったから、数人のママ友には話したかな。
三男妊娠中と四男妊娠中は住んでいる地域が違ったので、その影響もあるのか。
三男の時にあったような、
女の子がいいよねー。次また頑張ってー。
男ばかりとか終わってる。
臭いよね。
ご愁傷様。
将来。一日中料理してるんじゃない?
唐揚げ揚げまくり。
ファブリーズ必須だ。
まぁ。ひどい。。。ネタなんでしょうけど。
私も笑って受け流してましたけどね。それでもしんどかったです。
4人目は、ここまでひどい事はなかったです。
地域性というか。。。
流石に4人も男が続いたということもあったからか
みんな、頑張れ!
男の子は将来助けてくれるよ!
頼もしいよ!
男の子はママ大好きだからいいよ!
という声が多かったです。
ほんとあたたかったです
もし、周りに同性ばかりが続いている妊婦さんがいれば、是非プラスの言葉をかけてあげて欲しいなと私は個人的に思います。
大きくなってくるお腹を抱えてのワンオペ育児に家事と色々負担もかかり、26週で健診に行ったところ。
切迫早産と診断され、そのまま帰宅を許されず緊急入院となり、36週になるまで退院出来なくなりました。
でも、それが返って私には赤ちゃんの事だけを考えてあげられる時間となり、性別を気にしていた自分の未熟さや、産まれるという奇跡、本当に色々考える時間ともなりました。
37週で元気に四男誕生しましたー
そんな四男も、もう4歳!
もー可愛くって仕方がない
我が家のスーパーアイドルです
元気に産まれて来てくれてありがとうー
四男誕生後の話
良ければ読んでください。