こんにちは、みっちぃです😊

今日は息子の15歳のお誕生日です🎂
産まれて来てくれて
ありがとう❤️


明日は、学校の実力テスト🏫
テスト範囲は知らされて居なくて
受験形式の様子です。。。
3年生になるとテストの回数が増えますね

これも受験の為の練習だと思っています‼️



晩御飯は、いつものファミレスで
ツインバンバーグとミックスグリルのご飯大盛り🍚




私は豚汁定食🍚🥢生卵で卵かけご飯にして
美味しく頂きました🥢



台風が近畿地方目掛けて向かってる??
18日は雨???
弁財天神社に傘さしてお参りに行こうと思います☂️




次に乗る車の座席カバーも届きました🍀
以前車をセレナさんを修理に出してる間
レンタルした同じ車。。。



息子のズボンと上着にに付いていた👖
ハナちゃんの白い毛。。。
黒いシートにものの見事に
ベタ〜‼️と付いていて購入したら
ハナちゃんの毛が目立たないカバーを買わなきゃな💦
と思って、白と淡いベージュのチェックのカバーを
即購入‼️今、自宅で保管してます😊❣️



後は、荷台のヤッケやら、カマやら、作業手袋やらをどうするか?
息子の部活で花壇とかの作業があるので
その時に使って貰えるのが一番かなと思って
息子に託そうと思っていますが………
息子は余り持っていきたく無い様子。




息子に再確認すると捨てて良い‼️
と言うので捨てますわ。。



ヤッケ高かったのに………。。。。
でも残していても使わないなら
宝の持ち腐れなので捨てます‼️



メルカリでの出品も考えたんだけど
送料でほぼプラマイ0
なら時間を割いてまで送る必要性は無いと判断です‼️



明後日のゴミの日にドッサリと捨てよ😊🍀
断捨離‼️です



明日はハナちゃんの爪切り。
セレナさんに最後に乗るのよね🐶

(新しい車にカバーを掛けるまでに爪切りいきたく無いので😅)



そうそう、今日はね、お金が貯まらない人の口癖‼️
ってのがネットにあったのでご紹介致します。
(以前にも何度も書いてますが当てはまっていたら、改めて行きましょう‼️因みに彼は全て当てはまってますよ。)

言っちゃダメ絶対!【金ダダ下がり!NGワード】「お金が貯まらない4大タイプ」ついに判明

ヨムーノ編集部

こんにちは、消費者問題に特化した「消費者ニュース」の編集を経て今はフリーで活動しているヨムーノライターetukosです。

「収入が少ないからお金が貯まらない!」という声はよく聞きます。でも実は、低年収でもしっかり貯蓄している成功者はたくさんいます。

テレビや雑誌で「年収200万円でマイホームを購入!」といったタイトルを見かけると、ついついチェックしてしまいますよね。

今回は、年収が低くても楽しくしっかり貯蓄できる人に共通する「考え方」をまとめました。

風水では、2021年の金運アップのコツは「ポジティブな言葉」や「お金への意識の整理」と言われています!言葉や考え方1つを変えるだけで金運があがるなら、嬉しいですよね。

楽しく新生活を軌道にのせるためにも、金運アップにいい言動を意識してみてください。

言ってはいけない!「金運が逃げる」言葉とは?

  • お金がない
  • うちは貧乏だから
  • ツイてない
  • どうせ一生贅沢はできない

など、ネガティブな言葉を発し続けると、脳はそれを認識してしまうので、貧乏体質から抜け出すことができなくなってしまいます。

「お金がない」という言葉の裏には、「私のセンスが悪いのは高価な服を買うお金がないから」、「子どもの成績が悪いのは塾に入れるお金がないから」などと、どんな言い訳にも使えます。

お金をかけなくてもセンスのいい装いはできるし、塾に行かなくても学力は伸ばせます。 「今日もご飯が美味しかった」「いい天気で洗濯ものがよく乾いてありがたい」「家族が健康で何より」など、小さな幸せを言葉に発することで幸運と金運は自然と引き寄せられるものです。

収入が少なくても貯蓄できている人は、小さな幸せを見つけるのが上手で、ポジティブです。

低年収でも「お金を貯める」具体的な方法

家計簿をつけるのが苦手でも月々の支出は把握しておきましょう

しっかり貯蓄ができている人は、住居費や食費、通信費、光熱費、交際費、衣服費などが、1か月にいくらかかったのかが把握できています。

「今月はお祝い続きで交際費に2万円かかったから、コートは今月ではなくバーゲン時期まで待とう」など、赤字にならないよう、計画的に考えることができます。

キャッシュカードに頼らないで貯めるだけの通帳を作りましょう

キャッシュカードに頼ると、少ない貯金の中から5000円、1万円と不足するたびに引き出してしまいがち。現金管理すれば、衝動買いを防ぐことができます。

毎月計画的に貯蓄をする方法

一つ目は、節約です。 二つ目は収入を増やすことです。
そして三つめは投資です。

節約ばかりを考えて暮らすと、ちょっとした贅沢をしても罪悪感が残り、日常生活を心から楽しめなくなります。 「節約」と思わずに、「賢い暮らしを楽しんでいる私って素敵」と思いましょう(笑)。

例えば、小さなプランターでネギやカイワレ大根を栽培したり、月明かりが美しい夜はキャンドルを灯してヨガをしたり、不要な衣服を利用してひざ掛けやベッドカバーなどを作ることは心豊かな節約方法です。

二つ目は収入を増やすことです。 サラリーマンでも副業を認める会社も多くなってきました。
定時に帰れるなら自分に適した副業を探してみる方法もあります。子育てで忙しい時期でも、すき間時間に稼げる仕事はネットで探すとたくさんあります。

三つ目は投資です。 投資といえば低収入では無理といったイメージですが、デパートの積み立ても考えようによっては投資とも言えます。 たいていのデパートでは「友の会」で月々5,000円から積み立てることができ1年で1か月分の利息が付きます。

また、貯金が苦手という人は、貯蓄性の高い保険に入っておくのも一つの方法です。子どものいる家庭なら子ども保険(学資保険)に入っておくと大学の準備資金として使うことができます。

自分に投資する方法もあります。興味のある分野をコツコツ勉強して資格を取ることも、投資です。

お金が貯まらない4大タイプは?タイプ別「お金を貯める方法」

安物買いの銭失いタイプ

貯金がないにも関わらず、ものが溢れており家の中が雑然としているタイプはお金が貯まりません。 散らかっていると、必要なものが必要なときに見つからず、ムダ買いにつながります。本当に必要なものだけ残し、あとは処分するようにしましょう。

ついで買いタイプ

スーパーで買い物をするときに、買う予定がなかったものをついでに買って、冷蔵庫に入れたまま数日経って、消費期限が切れてしまう。

そんな繰り返しをしている人は、お金は貯まりません。「今日明日中に使わない食材は買わない」など、マイルールを作りましょう。


節約や倹約で頭の中がいっぱいのタイプ

夫や子どもが欲しいものも「うちはそんなものを買う余裕はないの」と常に、ピリピリしている人も、意外とお金は貯まらないものです。

人生の目的が「節約」になってしまうと、インテリアやファッションなど全てがチープなもので埋め尽くされてしまいます。

節約は、暮らしをステップアップするための手段なのですから、少々高いものでも本当に必要なものならよく吟味して買うことも大事です。

自分に自信がないタイプ

「お金とは一生縁がないから無理」と、やりたいことは夢をあきらめてしまう人も、貯まりません。まずは、夢や目標を立てて、それに向かってモチベーションを上げることが大切です。

定収入でも「お金を貯める方法」まとめ

お金は稼ぐ目的がはっきりしていれば、低収入でも貯金ができます。 現在はお金がなくても将来的にはリッチになると信じて、自分なりに暮らし方を見直し、それぞれの目標を立てて、少しずつでも貯金を始めると弾みが出てきます。

お金に囚われることはよくありませんが、生きていくうえで、お金は切り離すことはできません。お金持ちになりたいと思うことは自然なことです。しっかりお金を貯めて、夢をかなえましょう。


でしたよ😊
では、また🍀

イベントバナー