みっちょんの徒然なるままに…のmy Pick
整形行って腰の左側の激痛に困った話をして
風水で解決!苦手な人とはどうつき合うのが正解?すぐにできる7つの対処法

苦手な人とは、どのようにつき合っていけばいいのでしょうか?風水でうまく解決できたらいいのに……。
風水の第一人者Dr.コパに、「苦手な人とのつき合い方」について教えてもらいました。
苦手な人とはムリに仲良くしなくてOK!
じつはコパもいるんだよね、苦手な人が……。「苦手だ!」と意識したら、もうこっちが負けているからね。競馬場でその人と顔を合わせると、コパの馬が必ず負ける。顔を合わせないようにしてるんだけど、なぜかバッタリ会っちゃうんだね。苦手意識のせいで、自分から負のタイミングを呼び込んでいるんじゃないかと思うね。
苦手な人と仲良くすることで自分にメリットがあるなら、仲良くなるための努力をしてもいいけど、これといったメリットがないならムリに仲良くしようと思わなくていい。スルーするのがいちばん。意味のない努力に自分の運気を使うことはないからね。
できるだけ顔を合わさないようにするのがいいけど、どうしても会わなければいけない場合の対処法をこれから教えるね。
対処法1:持ち塩をする
密閉できる小袋に粗塩を10gほど入れ、バッグに入れて持ち歩きましょう。苦手意識=マイナス作用を清める働きをしてくれます。
対処法2:小さな鏡を持ち歩く

鏡にはダメージを跳ね返すパワーがあるので、小さな手鏡をバッグに入れておくと苦手な人が放つ負のパワーをはね返すことができます。
対処法3:ラベンダー色のものを身につける

ラベンダー色は厄落としカラー。苦手な人に会うときは、ハンカチやマスクなど布製品にラベンダー色を取り入れましょう。
対処法4:塩をなめる
塩には厄払いと清めの作用があるので、なめることで運気が下がるのを防ぐことができます。苦手な人に会う直前に持ち塩を少しなめ、別れたあとにもひとなめして厄を祓いましょう。
対処法5:首の後ろを濡れタオルで叩く
苦手な人と会うと自分の運気が吸い取られることに。帰宅したら濡れタオルで首の後ろをトントン叩いて気を補充します。
対処法6:南に「赤」と「水」を置く
苦手な人とのおつき合いを終わらせたいときは、南という方位が持っている「別れのパワー」を利用します。家の中心から見て南側の部屋に赤い布を敷き、その上ペットボトルに入った水と苦手な人の名前を書いた紙を置きます。あと腐れなくサヨナラするきっかけがつかめます。
苦手な人とはムリに仲良くしようと思わなくてよし。ムリをしてストレスを感じると自分の運気を下げることになります。どうしておつき合いを続ける必要がある場合には、風水でダメージを最小限にしましょう。