こんにちは、みっちぃです😊

あれから、後で整形行くより先に行ってから
寝ようと思って整形に行って来ました。

車の中でエアコン額にビュンビュン当てて💦




整形行って腰の左側の激痛に困った話をして
注射は保険の関係上1週間に1回しか出来ないとの事




その代わりお薬を1週間分追加して貰い
それをのんで1週間耐えて下さいと………



きついお薬が効いて無いとの事で
今回は神経に作用するお薬もらい
車の中で直ぐに飲んで帰宅。
ベットイン😪



3時間程眠れたでしょうか。。。
近所の厄介なお世話好きのお婆さんの
玄関チャイムで起こされました⤵️



ここのマンション鍵が空いてるのが外から見えるのが難点。管理会社に相談しよ。



そうこのお婆さん、引っ越しして来る前に
ズカズカと無断で部屋に入ってきて



お婆さん→「イャァ〜綺麗やね‼️ここねお隣さんがいたんよ。綺麗にリファームされてるわ‼️」


とした人ね。



今回はハナちゃんが追い出してくれたので
そのおばあちゃん入って来れず。



少しドアを開けたら、それ以上にドアを開けようとして、ハナちゃんがおばあちゃんに飛びかかろうと出ようとして、慌てたおばあちゃんがドアを閉めようとしてハナちゃんの可愛いお鼻をドアで挟むと言うあり得ない事をしてくれたわ💢



それに、夜あり得ない時間帯に
反射帯も付けずにウロウロと歩いて
私達の帰宅時間帯必ずいるの。
そして、

おばあちゃん→「お疲れ様、ゆっくりやすんでな」


と言い、私達の駐車場付近から後ろを付いて帰ってくる。超不審者。


息子と、絶対に私達の帰りを把握してて
待ち伏せしてるよな?気持ち悪いな。
と言って避けてるけど、毎日います。
夜の21時50分にマンションから
私達の止めてる駐車場の辺りとか、マンションから離れた私達の通る道沿いに何も持たずにただ立って
ウロウロ。



私達を見て「おかえり」と言い帰る。



明らかに私達を待ち伏せでしょ?



義理母と変わらない人だな。




そんな苦手な人との関わりで
風水で何とかならないか?
と見ていたらありました❣️
アップしていきますね❣️

風水で解決!苦手な人とはどうつき合うのが正解?すぐにできる7つの対処法

サンキュ!
だれでも、苦手な人というのがいるものです。つき合わずにすむならそうしたいですが、パート先の先輩主婦だったり、子ども同士が仲良しのママ友だったりすると、完全スルーというわけにもいきません。
苦手な人とは、どのようにつき合っていけばいいのでしょうか?風水でうまく解決できたらいいのに……。

風水の第一人者Dr.コパに、「苦手な人とのつき合い方」について教えてもらいました。

苦手な人とはムリに仲良くしなくてOK!

じつはコパもいるんだよね、苦手な人が……。「苦手だ!」と意識したら、もうこっちが負けているからね。競馬場でその人と顔を合わせると、コパの馬が必ず負ける。顔を合わせないようにしてるんだけど、なぜかバッタリ会っちゃうんだね。苦手意識のせいで、自分から負のタイミングを呼び込んでいるんじゃないかと思うね。
苦手な人と仲良くすることで自分にメリットがあるなら、仲良くなるための努力をしてもいいけど、これといったメリットがないならムリに仲良くしようと思わなくていい。スルーするのがいちばん。意味のない努力に自分の運気を使うことはないからね。

できるだけ顔を合わさないようにするのがいいけど、どうしても会わなければいけない場合の対処法をこれから教えるね。

対処法1:持ち塩をする

密閉できる小袋に粗塩を10gほど入れ、バッグに入れて持ち歩きましょう。苦手意識=マイナス作用を清める働きをしてくれます。

対処法2:小さな鏡を持ち歩く

鏡にはダメージを跳ね返すパワーがあるので、小さな手鏡をバッグに入れておくと苦手な人が放つ負のパワーをはね返すことができます。

対処法3:ラベンダー色のものを身につける

ラベンダー色は厄落としカラー。苦手な人に会うときは、ハンカチやマスクなど布製品にラベンダー色を取り入れましょう。

対処法4:塩をなめる

塩には厄払いと清めの作用があるので、なめることで運気が下がるのを防ぐことができます。苦手な人に会う直前に持ち塩を少しなめ、別れたあとにもひとなめして厄を祓いましょう。


対処法5:首の後ろを濡れタオルで叩く

苦手な人と会うと自分の運気が吸い取られることに。帰宅したら濡れタオルで首の後ろをトントン叩いて気を補充します。

対処法6:南に「赤」と「水」を置く

苦手な人とのおつき合いを終わらせたいときは、南という方位が持っている「別れのパワー」を利用します。家の中心から見て南側の部屋に赤い布を敷き、その上ペットボトルに入った水と苦手な人の名前を書いた紙を置きます。あと腐れなくサヨナラするきっかけがつかめます。
苦手な人とはムリに仲良くしようと思わなくてよし。ムリをしてストレスを感じると自分の運気を下げることになります。どうしておつき合いを続ける必要がある場合には、風水でダメージを最小限にしましょう。


だそうです❣️
私も常にお塩を小さいジッパーの袋に入れて
ポケットに持ち歩いてます。
それとは別にカバンにも同じくいれてます✨



職場では随分慣れて来たので
慣れて来て仕事把握したら、私は自分で言うのも何だけど、仕事の飲み込み早くて要領良く動くので早いんです。


紫のハンカチ持ってるわ!
それをポケットに入れておこう🍀


お塩は息子はしょっちゅう舐めてます。。。
単に塩分取りすぎる💦
塩分干してる?と思ってましたが
良い事なんですね😊


最近では嫌味や嫌がらせされなくなりました❣️
これも風水効果でしょうか? 笑



熱も下がり明日からまた元気に仕事だぁ〜❣️