
みっちぃの日々!のmy Pick
さてさて、今日のお話です
(ネットより🍀)
【金運アップ】意外と◯◯!?【お金持ち1,000人の部屋】を見た最終結論「貯まる5つのコツ」
こんにちは、ヨムーノライターの内山愛理です。 マネー系編集者として、お金が貯まる人を1,000人以上取材してきました。
今はなかなか難しくなりましたが、以前は自宅にお伺いして取材することも多い中で、貯めている人は「家」にこだわっていたのがとても印象的でした。 (逆に貯まらない人は、家についてビジョンがない方がほとんどでした!)。
確かに、家は人生の半分以上の時間(忙しく働いていても、お風呂や睡眠時間で最低でも6時間程度は!)を過ごす場所ですよね。お金を貯めるのに無関係なはずがありません。 そう考えると、お金が貯まる人と貯まらない人では、「部屋」にも大きな違いがあることに気づきました。 今回は、「お金が貯まる部屋」になる5つの要素について、徹底解説します!
4月から5月にかけて、新生活に合わせた部屋づくりを頑張る人が多いですよね。今からお金が貯まる環境を整えてみましょう。
お金が貯まる部屋は「日当たりがいい」
1,000万円貯めた人の取材を始めたころ、印象に残っている言葉があります。一戸建てのおうちを買った方が、こうおっしゃいました。 「日当たりは、生活する上でとても大切だと考えています。なので、わたしは『日当たりをお金で買う』と思って、他の物件と比べて高かったけれど、この家を選びました」。
家を選ぶときって、ついつい広さや価格を重要視しがちですよね。 でも「日当たりをお金で買う」という言葉で、「快適さ」をお金で買うという概念に気づきました。
人間は、その本能で、太陽を浴びると気持ちが前向きになったり自律神経が整うといわれます。
健やかに生活することを前提とした家選びができることが、金運アップの大前提なんですね。
お金が貯まる部屋は「風通しがいい」
お金を貯めている人の家に取材に行くと、決まって気持ちが良く、風通しがよく感じます。 それは決して部屋の広さに関係なく、団地でもアパートでも、どんなに狭くても心地のいい空間です。
一方で、貯まらない人の家は、暗く、物が多く、空気が停滞している印象を受けることがほとんどです。 つまり、気持ちのいい部屋だとお金が貯まり、鬱屈としていると貯まらない、ということが考えられます。
多くの時間を過ごす「環境」が、お金を貯める行動や思考に関連していると思わざるを得ません。
お金が貯まる部屋は「ナチュラルインテリア」
貯まる人の家で、派手な色のインテリアや、テカテカしたプラスチックの家具・雑貨を見かけたことはほとんどありません。家に置いてあるものは、決して高価なものではなくても、天然木やガラス、陶器、レザー、アイアン、布……など、自然の素材でできたものばかりです。
逆に、貯まらない人の家はプラスチック率が高い!
その理由は大きく二つ。 自然素材は年数が経っても劣化せず、風格を増すのに比べ、プラスチックは経年で著しく劣化するという(買い替えなくてはいけない!)物理的な理由。
そして、もう一つの理由は、風水でも自然のものは厄を吸い運気を上げるのに比べ、プラスチックなどの人工物は、運気を下げると言われているからです。
お金が貯まる部屋は「明るい色」
黒一色、モノトーンでまとめている……という部屋は、貯めている人ではありえません。 白、茶、グレー……ナチュラルな、アースカラーの落ち着く色をベースにしていることがほとんどです。
その中で、風水で金運をアップすると言われている黄色や、赤、オレンジなど「三柑の実」と言われる金運アップの色をポイントで使っている人も。 「お金は、明るい色が好き。黒づくめのお部屋の人に、お金持ちはいないらしいですよ」と貯めている人は言っていました。
お金が貯まる部屋は「花を飾っている」
貯めている人(特に1,000万円!)の家には、生花が飾ってあることがほとんど。 豪華なものである必要はありません。一輪の花をシンプルに飾っています。
貯まらない人の家は、グリーンが飾ってあっても「造花」なことがほとんど。造花がわるいとは言いませんが、たいがい埃をかぶっています。 貯まる人が言うには、風水的にも生花はパワーや活力を与えてくれるものだそうですよ。