こんばんは




世の中はクリスマスですね

うちは老夫婦二人で昨日、チキンと

ショートケーキを食べただけ


ふと思ったのだが

最近の若者はお歳暮なんてしないのだろうか

私は結婚したらお互いの両親に

お中元お歳暮は当たり前だったが

クリスマスも両親にプレゼントなんて

しないのかな


それともうちの子だけかな…




子供二人、大学でも奨学金を借りず

産まれたときから毎月積み立てて

頂いた様々なお祝い金を貯めて

卒業まで、なんとかやってきた

その時点で、子供の貯金はなくなった


娘が社会人になってから生活費として

いくらかもらっていた

それを子供の名前で貯金して

結婚の時に判子と通帳を渡してやるとか

するらしいが

私は全部、生活費に使った


実家暮らしでわずかな生活費だけで

殆ど全部自分のお小遣いにして

家事も手伝わず我儘放題だから


奨学金を借りていれば何年も返済に追われる

でもうちは借金がないんだから

お給料を貯めて貯金して

親からの援助は当てにしてはいけない


結婚する時に手切金のように

まとまったお金を渡したので

もう縁を切ったも同然で

金輪際、お金の貸し借りは無しだ


娘は昔からケチだけど

結婚相手は高給取りらしい

でもいくらもらってるのか

どんな凄い家に住んでいるのか

私は何も知らない


親にお歳暮は無しか

クリスマスも無しか


ほしいわけではないけど

他人のためにお金を使うって

大切だと私は思うんだけどな


息子は社会人になると一人暮らしを始めたので

生活費、全て自分のお給料でやっている

娘よりお給料は少ないはずだから

親に贈り物なんてできる余裕はないが

今まで一度も借金のお願いはされたことはない


だからたまに帰ってくると

何でも持たせてやりたくなる


やっぱり息子には甘いな