こんばんは。


中度知的障害のある妹のことが嫌いなきょうだい児毒姉です。


更新していない間にもご訪問いただいたり、コメントいただいたり、とっても嬉しいです。ありがとうございます☆



ご近所さんに、三姉妹ちゃんがいる。


うちの息子とは末っ子ちゃんが同い年。


だから、お姉さんが2人いるってこと。



下のお姉さんが、ダウン症である。



末っ子ちゃんは、息子にダウンちゃんだよって話してるみたい。


息子はあんまりよく分かってなくて、ふーんって感じ。



私は1番上のお姉ちゃんがどう思ってるのかな?って気になる。


学校の行事で一緒になった時、長女ちゃんは次女ちゃん(ダウン症の子)に特別かまう感じはなかった。姉妹ちゃんは学年が大きいので、親御さんはついてきてない。


私はそれを全く否定するつもりはない。


むしろ、一緒に行事に参加してえらいねって思う。


長女ちゃんは当たり前に一緒に参加してるかもしれないけれど、私だったら、しんどい。


これから、長女ちゃんと三女ちゃんがどんな風に次女ちゃんを受け止めるんだろうかと興味がある。



面白がっているのではない。



ずーっと次女ちゃんのことを好きでいるのか、私みたいに嫌いになっていくのか、はたまた、すでに嫌いなのか同じきょうだい児として大変興味深い。


そして、応援している。


きょうだい児であることが苦しくなった時、気持ちを吐き出せる場所があるといいなと思っている。


私から話をしてみたい気持ちもあるが、親御さんの教育方針(次女ちゃんを特別視してないとか)もあるだろうから、こちらから声をかけることはきっとないだろう。



そして、やっぱり、出生前診断の話を簡単にあちこちでしない方が安全だなと感じた。



次女ちゃんを否定しているわけではないが、マナーとして、ダウン症のお子さんのいる親御さんの前で出生前診断の話をしない方がいいんじゃないかと考えてしまう。直接話さなくても、巡り巡って小耳にはさむかもしれない。



よそはよそ、うちはうちなのに。


もし、姉妹ちゃんが3人ともうちに遊びにきたいって言ったら、もちろん、オッケーと返事をする。



親御さんがよそに行かせてもいいと判断したなら、受け入れたいと思う。



そこで問題が起きたら、その時考えればいい。


最初から拒否するのは違うかなと思っている。